【ネイティブは毎日使う!】Wanna go?を分かりやすく徹底解説

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら

 

  • wanna go?
  • wanna

あなたは聞いたことがありますか?
私はカナダに来るまで聞いたことがありませんでした。

ですがこれ、
英語圏での日常会話ではとってもよく使われる英単語です。
(だったら学校で教えてくれてもいいのに、、、)

 

Wannaはスラングであり、
当たり前のように誰もが知っている、
かつ、くだけた表現なので教科書で堂々と教えられていません。

ですが裏を返せば、
これが使えたら、ネイティブともう近しい友達の関係ってことです!
(敬語よりタメ語の方が、親近感が湧きますよね!)

 

“Wanna go?”の意味を知り
使い方をマスターして、
ネイティブとの距離をぐんっと縮めましょう!

そして
wanna = want to でしょう?
と思っているあなた。

大正解です。

 

大正解なのですが、
“Want to”を「〜したい」で訳するとニュアンスが違うことがあります。

今回は”want to”のネイティブらしい使い方も解説しますので
Wanna go? がわかる方も最後まで必見です!

 

Wanna go?の意味とは?

 

wanna = want to : 〜したい
go : 行く

Wanna go? 
:行きたい?

 

文頭の”Do you”や“want to”を省略しているだけで、
“Do you want to go?”と同じ意味になります。

ちなみに正しくは
“Do you want to go to 場所?”
こうなります。

この目的地自体も省略されていて、
会話の流れから察するのが一般的です。

例文を交えて、詳しくみていきましょう!

 

Wanna go? の例文

 

〜友達と会話中に〜

I’m thinking about going to Seattle this Saturday. 

(今週の土曜日にシアトルに行こうかなって思っているの。)

 

You should go there! I know you ended up giving it up last time. 

(行きなよ!前回は結局行かなかったじゃん。)

 

That’s true. Yeah, I will go there. 

(たしかに。うん、行くことにするよ。)

 

I love clam chowders there. I’m jealous! 

(シアトルのクラムチャウダー大好きなの。いいな〜!)

 

Haha! Wanna go? 

(へへ、一緒に行きたい?)

 

これは
Wanna〜 = 「〜したい」 のパターンになります。

“wanna”自体には他の使い方もあります。
そちらも、例文を交えて紹介していきますね。

 

Wanna の「お願い」する使い方

 

〜バイト先で〜

We’re running out of milk! 

(牛乳がもうなくなりそう!)

 

Oh no really? 

(え本当に?)

 

Yeah, do you wanna go get some?

(うん、買ってきてくれない?)

 

Okay! I’m on it! 

(了解、今から行ってくる!)

 

これは
Do you want to〜? = 〜してくれますか?
といった用法になります。

 

前者との見分け方については
文脈から読みとる以外に方法がありません。

牛乳買いに行きたい?
でも意味が通じないことはないですが、

一般的に考えてやりたいことではないのなら、
行きたい?と聞くより、
行って来てくれる?とお願いするのが自然です。

 

そのため返答は、
買いに行きたいかどうか、というよりも

相手のお願いに対して承諾するか断るか、

になります。

 

私の実体験ですと、、、

バイト先のレストランで8人の団体の予約が入ったのですね。
で、マネージャーに、

“Do you wanna work that day?” 

と聞かれたことがありまして。

 

え?私が忙しい日にわざわざ働きたいと思っているのかな?
と、不思議に思いながらも、お金を稼ぎたかったのも事実だったので、
うん、働くよ。と返事をしました。

 

 

後日、その話を友達にすると、

Wannaは働きたいか聞いてるのではなくて、
働いてくれる?って、お願いする表現にもなるよ。

と教わりました、、

 

Wanna の発音

Want toがwannaになった背景には3つの理由があります。

“want to”は「T」の音が連続していて、
ネイティブでさえ発音がしづらいです。

 

  1. そのため、連続する「T」を一つに省略するようになりました。
  2. また、そもそも「T」の発音自体をはっきりとしないことが多いです。
    Ex) party(パーリー)
  3. そして「O」の発音は、オーというよりもアとオの中間です。
    Ex) hot(ホァット)

ウォント トゥー

ウォントゥー

ウォンヌ

ウォンナ

ワナ

wannaのように、良く使うために省略された絶対に押さえておきたい英語、
それは gonna です。

gonnaの使い方について記事にまとめたので
ぜひこちらも一緒にマスターしましょう!

gonnaって使わない方がいいの?ネイティブはどんな意味で使う?

2020年1月25日

 

Wanna come? の意味

wanna go に似てる wanna come は
「話し手はそこに行く」のが前提で、
一緒に行きたいかどうかを聞くときに使えます。

Comeは
(話し手のところに相手が)行く = 来る
という意味で、
未来のこと(話し手がこれから行く場合)にも使えます。

 

We wanna come back to you. 

私たちは、あなたのもとに帰りたい。

 

 

「〜したい」を英語で表現

また、「〜したい」を意味する英語表現は沢山あります。

少しずつニュアンスや使われる場面が違ったりするので、
詳しい解説とともに見ていきましょう!

 

feel like doing

〜したい気分
と、そこまで強くない希望にたいして使います。

少し控えめに表現したいときにも使えますね。

I feel like eating something sweet. 

(何か甘いものが食べたい気分。)

 

be dying to do

死ぬほど〜したい=〜したくてたまらない
という意味になります。

I got good news! I’ll let you know soon! 

(いい知らせがあるよ。あとで知らせるね!)

 

I’m dying to know what it is! 

(何なのか知りたくてたまらないよ!)

 

Dying for something = 〜が欲しくてたまらない
という使い方もできます。

I’m dying for a break! 

(休憩がほしくてたまらないよ!)

 

This cake is to die for. 

(このケーキ死ぬほど美味しい。)

 

  • Crave something
  • Have a crave for something

も、〜がほしくてたまらないという意味になります。

 

ただ、食べ物や飲み物に使われることがほとんどです。

 

hope to do

hopeは「〜だったらいいな」といった願望に対して使い、
しようと思ってできるかわからないけど、
可能性が十分にあるときに使います。

例えば、

  • I wanna go to the sea.
  • I hope to go to the sea.

この二つではニュアンスが少し違います。

■Wannaを使うと、
「海に行きたい!」
→ただ海に行きたいことを表現、可能性とかは何も考慮していない

■Hope toを使うと、
「海に行けたらいいな!」
→行けない可能性もある、でも行ける可能性も十分にある
この文脈ですと、天気が雨だったら行けないけど、晴れて行けたらいいなといった背景が考えられます。

逆に、可能性が低い場合には、
wish to do が使われます。

 

wish to do

このwish to doは可能性が低い場合に使われます。

その他にも、現実と反対のことを望んで、
「〜だったらいいのに」といった表現にも使われます。

I wish to have some cash. 

(現金を持ってたらな、、)

 

また、「現実と反対のことを望む」という意味を使って、

  • I wish! = そうだったらいいのだけど!
  • You wish! = 勝手にいってろ!

といったフレーズもよく使われます!

Did you buy a car recently? You’re rich! 

(最近車買ったんだって?お金持ちじゃん。)

 

I wish! Actually, I’m barely making ends meet! 

(そうだったらいいのだけど!実際はカツカツの生活をしているよ!)

褒められた後に、謙遜する時に使いやすい表現です。

日本では、実際にそうだとしても「いやいや、」と謙遜する文化が見られますが、
海外では、「ありがとう!頑張ったんだよね!」などと
素直に受け止めることも大切にされています。

I think she likes me. 

(彼女、俺のこと好きだと思うんだよね。)

 

You wish! I know who she likes. 

(勝手にいってろ!俺は彼女が誰を好きか知ってるよ。)

この場合、現実とは違うことを言ってるので、wishが使えます。
ただの自惚れということですね、、、

・would like to do
・would love to do
・would be glad to do

これらはビジネスといったフォーマルな場面で使える表現になります。

 

Would like to doとwould love to doは
気持ちの強さの違いで、loveを使ったほうが、
「ぜひ!したい!」といったニュアンスが加わります。

I would love to meet and have a conversation with you. 

(是非、一度会ってお話ししたく存じます。)

 

次の例文で紹介してる
Would be glad to doは少し控えめで、
日本語でいうと、
〜できたら嬉しく思います。といったイメージです。

自分の希望というよりも、
相手のために何かしたいことを伝える時によく使われます。

I would be glad to help you with your homework. 

(あなたの宿題のお手伝いができたら嬉しく思います。)

 

Wanna go?は誰に使える?

ちなみに”Wanna go?”はカジュアルな言い方で、友達同士で使われます。

目上の方に使う場合には

・Would you like to go?

が好まれます!

 

ビジネス英語でも使える
Would you like to ~の使い方については
次の記事にまとめましたのでぜひご覧ください!

「Would you like?」のコアイメージを知り、完全に使いこなす!例文で意味をマスター!

2020年4月10日

 

まとめ

“Wanna go?”についてまとめると

  1. wanna = want to
  2. “Wanna go?”は便利な日常英会話フレーズ
  3. 意味は「行きたい?」
  4. “want to“は「したい?」「してくれない?」と相手に提案する表現
  5. フォーマルな場では使わない

この5つのポイントをおさえたら、
ネイティブを気軽に誘えるようになります!!

 

では最後にWanna goのような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!

フレーズのバリエーションを増やすと、英会話がもっともっと楽しくなると思います。

 

このブログを参考にして、
使える英会話表現をどんどんマスターしてくださいね!

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年3月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です