「使い切った」は英語で何と言う!?恥かかずにカッコよく伝えるフレーズ!

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら

新型コロナウイルスの感染拡大が
世界的な問題となっている中、
日本国内でも物資不足が続いていますね。

私の住む地域では、最近になってようやく
トイレットペーパーが手に入るようになりました。

それまで我が家の在庫はわずか1ロール…。

 

「やばい、使い切りそう~!」という時にも
今回紹介するフレーズが使えます。

 

コロナのような物資不足の中でも使える
「使い切った」を英語で伝えるフレーズを紹介します!

 

難しそうに聞こえるかもしれませんが、
実は意外な単語が使えるんですよー!!

use up

最初にご紹介するのは
“use up (ユーズ アップ)” です。

“use”という単語の意味は、
みなさんご存知かと思います。

 

そう、「使う」ですね。

 

セットで使う単語 ”up” は
「上に」という意味の他にも

「物事をやり遂げる」

というニュアンスを含んでいるのです。

 

ですので、”use up”は

「使うことを完全にやり遂げる」=「使い切る」

という意味として使うことができるんですね。

 

例) 

I used up the olive oil when I cooked the french fries yesterday. 

「昨日フライドポテトを作った時に、オリーブオイルを使い切りました。」

Please use up the rest of the milk in the refrigerator before it goes bad. 

「冷蔵庫の中の牛乳、悪くなる前に使い切ってください。」

run out of 〇〇

2つ目にご紹介するのは
“run out of 〇〇 (ラン アウト オブ)”です。

 

“run”とは皆さんご存じ「走る」という
意味を持つ単語ですが、
実は「(液体などが) 流れ出る」
という意味も持っているのです。

 

余談ですが、「鼻水」のことは
「鼻から流れ出る水」という意味で

runny nose(ラニーノーズ)

と言います。

 

話を戻します!

 

“run out of”でセットになっている
単語”out”には「外に」という意味があるので、

 

「外に流れ出る」= 「使い切る」

 

という意味で使うことができるんですね。

 

「使い切った」と伝えたい場合には、
対象が液体でなくても使うことができます!

 

例)

I run out of toilet paper. I have to go get one. 

「トイレットペーパーを使い切ってしまいました。買いに行かないと!」

We run out of copy paper. Can you order some? 

「コピー用紙を使い切ってしまったようです。注文してもらえますか?」

ちなみに、最初にご紹介した”use up”とは
明確な違いがあるので覚えておきましょう!

 

ポイントは

「自分の意志で使い切ったかどうか」

です。

 

“use up” は
「自分の意志で使い切る」
「なくなっても困らない」

→「もう残り少ないから、使い切っちゃおう!」

のイメージ。

 

“run out of”は
「自分の意志とは関係なく使い切る」
「なくなって困っている」

→「どうしよう!もっと使いたいのに…」

のイメージ。

 

ぜひ、意味をしっかり理解して使い分けてくださいね!

exhaust

3つ目にご紹介するのは
“exhaust (イグゾウスト)”です。

 

「消耗する」「使い果たす」
と言う意味があり、
TOEIC で出題されることがあります。

例)

I don’t know how long it will take before I exhaust this toilet paper. 

「このトイレットペーパー、あとどれくらいでなくなるかわかりません。」

We have exhausted this topic of conversation. 

「どうやら話題が尽きたようです。」

ちなみに日常生活では、
be動詞とセットになった受動態

be exhausted 

(ビー イグゾウスティッド)

の形で使われることが多く、
「体力を使い切る」=「疲れ果てる」
という意味を持ちます。

“tired”のさらに上だと思っておいてください。

例)

I am exhausted because of the hard work outside. 

「大変な屋外作業で疲れ切ってしまいました。」

He must be exhausted. I hardly see him taking a rest. 

「彼はきっと疲れ切っているでしょう。
休んでいるところをほとんど見たことがありません。」

「もうクタクタ」という状態を表す時にはピッタリの表現ですね!

 

go through 〇〇

 

最後にご紹介するのは
“go through 〇〇 (ゴースルー)” です。

 

「通り抜ける」
という意味ではお馴染みのこのフレーズですが、
「(お金や食料を)使い切る」

 

という意味もあります。

 

例)

Let’s go through this big pizza in 10 minutes. 

「この大きなピザ、10分で食べ切ろうよ!」

He went through all the money he had for this event. 

「彼はこのイベントの為に持っていたお金を全て使い切りました。」

海外ドラマではよく使われるポピュラーな表現です。

ぜひ覚えておいてくださいね!

 

ちなみに私が留学していた頃、
ホストファミリーの食事会でたくさんの料理を目の前に、

“Mai(私の名前)! Go through that dish so that we can go for the dessert!” 

「マイ!そのお料理食べちゃって!デザートがあるから!」

と言われ、お腹がパンパンになるまで
食べた記憶があります。

 

まとめ

  1. use up

→「使うことを完全にやり遂げる」
=「使い切る」

例)

I used up the olive oil when I cooked the french fries yesterday. 

「昨日フライドポテトを作った時に、オリーブオイルを使い切りました。」

Please use up the rest of the milk in the refrigerator before it goes bad. 

「冷蔵庫の中の牛乳、悪くなる前に使い切ってください。」

※「自分の意志で使い切る」=
「もう残り少ないから、使い切っちゃおう」のイメージ

  1. run out of 〇〇

→「外に流れ出る」
=「使い切る」

例)

I run out of toilet paper. I have to go get one. 

「トイレットペーパーを使い切ってしまいました。 買いに行かないと!」

We run out of copy paper. Can you order some? 

「コピー用紙を使い切ってしまったようです。注文してもらえますか?」

  ※「自分の意志とは関係なく使い切る」
=「どうしよう!もっと使いたいのに…」のイメージ

  1. exhaust

→「消耗する」「使い果たす」

 

例)

I don’t know how long it will take before I exhaust this toilet paper. 

「このトイレットペーパー、あとどれくらいでなくなるかわかりません。」

We have exhausted this topic of conversation. 

「どうやら話題が尽きたようです。」

  

  1. go through 〇〇

 →「(お金や食料を)使い切る」

 

例)

Let’s go through this big pizza in 10 minutes. 

「この大きなピザ、10分で食べ切ろうよ!」

He went through all the money he had for this event. 

「彼はこのイベントの為に持っていたお金を全て使い切りました。」

さいごに

今回は「使い切った」を表す
さまざまなフレーズをご紹介しました!

useやrunなど簡単な単語で伝えることができるので、
覚えやすいかと思います。

使い切ってしまい、
物がなくなるシチュエーションは困ることも
あるかもしれませんが、
英語で伝えられるようになると

それだけで上達した気持ちになりますよね。

口に出して流行りのスラングを勉強してみてください。

 

最後にアメリカで人気になってるスラングもチェックしておきましょう↓↓

【人気スラング】ネイティブとの英会話が10倍楽しめる厳選フレーズ6つ!

2021年9月14日

 

ぜひ、今日から「使い切った」を
英語で使ってみてくださいね!

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年4月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です