【1分で解決!】That’s enoughの意味とは? ネイティブがよく話す使い方を完全解説!

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら

 

今回は、「That’s enough」という英語フレーズの意味・使い方について分かりやすく紹介します。

高校と大学でアメリカに合計4年間も留学をしていたのですが、このフレーズはあらゆる場面で、いろんなニュアンスで使うということに気づきました。
日本ではフレーズとしてはあまり聞きなじみがないかもしれませんが、実際は色々な場面でたくさん出てきたのを覚えています。

 

ネイティブはかな~り使うフレーズなので、絶対に覚えておいた方がいいと思います。

そして、シーンによって、ニュアンスがちょっと違うので、
その違いさえマスターしておけば、誤解を招かず安心だと思います。

英語って、使い方(出てくるシーン)によって全然意味が違って相手を不快にさせてしまうこともあります。

 

そんな「That’s enough」というフレーズは実際にどのような意味があるのでしょうか。
また具体的にどんな時に使われるのか詳しく解説しますね。

 

「That’s enough」 の意味とは?

まず言葉について説明したいと思います。

「That’s enough」=それで充分です、それで充分だよ

という意味になります。

 

この「That’s enough」には注意が必要です!

使い方やトーンによってネガティブな意味を含むフレーズなので使い方に注意が必要なフレーズではあります。

 

私も最初は分からなかったのですが、このフレーズはネガティブな意味で使う場合の方が多いのです。。。
一見、ネガティブな印象はないだけに、相手に勘違いをされてしまったらあまりよくない方向に進んでしまうこともありますので、この後、例文で詳しくご紹介したいと思います。

 

「That’s enough」の正しい使い方・例文

「That’s enough」の正しい使い方と例文を紹介していきたいと思います。

「That’s enough」=それで充分だよ

 

この意味の他に、
「もういいってば!」「もういらないから!」「いい加減にして!」

という、感情的になったときに出てくる言葉としてよく使われます。
とにかく、ポジティブな意味で使う時の方が圧倒的に少ないのです。

 

具体的にどういうことかと言いますと、
例えば、友達とパーティーの買い出しでたくさんドリンクを買い物かごに入れてるシーンがあったとします。

その時に、一人が、「このぐらいで充分かな?」とたずねて、「そうだね、それで充分だね!」ともう一人が答えた場合、全くネガティブな印象はありませんよね。

それにひきかえ、同じ「充分だ」という言葉の意味から、
例えば、幼稚園児の息子が不注意でテーブルから牛乳をこぼしてしまい、お母さんが必要以上に子供を叱ってるとします。
それをみていたお父さんが、もういいだろ(そんなに怒らなくてもいいだろ)、という意味で、感情的にお母さんを諭すときに使ったりします。

 

なんとなくポジティブな意味と、ネガティブな意味の雰囲気わかりましたか?

 

それでは今ご紹介したものも含め、例文もいくつか紹介します。

ポジティブな場面【例文1】

A: 「Hey, do you think this will be enough?」 

(ねえ、もうこれで充分だと思う?)

 

B: 「Oh yeah, I think that’s enough.」 

(そうだね、それで充分だと思うよ。)

ポジティブな場面【例文2】

A: 「Would you like something to drink after dinner or any dessert?」   

(お食事の後に何かお飲み物やデザートはいかがですか?)

 

B: 「No, no, that’s enough, thank you.」 

(いやいや、もう充分です、ありがとうございます。)

 

ネガティブな場面【例文3】

A:「Why did you spill the milk!? No dinner for you!!」 

(なんで牛乳こぼしたの!?もうあなたは夕ご飯抜き!!)

 

B: 「Hey, he didn’t mean it. That’s enough, don’t yell at him anymore.」 

(おい、わざとじゃないだろ。いい加減にしろよ、もうそんなに怒鳴るなよ。)

ネガティブな場面【例文4】

A:

「It’s such a waste of time talking to you anymore! That’s enough!」 

(これ以上あなたと話してても時間のむだだわ!もういい!!)

B: 「That’s exactly what I think. I don’t wanna talk to you anymore.」 

(ほんとそう思うわ。もう話したくない。)

ポジティブとネガティブを比較してみるとわかるように、
「充分」という意味は同じでも使い方によっては全然違いますよね。

 

レストランで、ちょっと強めに「That’s enough」と言ってしますと、
「もういらないから!!」と、迷惑がっているように聞こえてしまいます。

だけど、明るいトーンで言えば感じ悪くなく、もう充分なので大丈夫です、という意図が伝わり、
逆に不機嫌なトーンで言えば感情的に拒んでいる意味になるので注意が必要、
というのはこういう部分です。

 

トーンがとても重要になってきますので、明るいトーンを意識して、笑顔で使いましょう!

 

「That’s enough」はどんな時に使えるのか?

「That’s enough」は、例文でもご紹介したように、いろいろな場面で出てきます。

「もう充分です」という意味で、ご紹介したとおり、
ポジティブな意味でも使いますが、ネガティブな意味がより頻度高めに使われるフレーズです。

 

おそらくノンネイティブだと、誰かと口論になったり、感情的になる場面より、レストランなどで何かを勧められたときに、嫌な感じにならず断る言い方として、明るめのトーンでの「That’s enough」を使うことが多いかと思いますので、
ポジティブな意味で、明るいトーンで使う方を覚えておくのがよさそうですね!

レストランで使う英語フレーズはこちらから!

【例文】英語ネイティブのレストランでの接客フレーズ100選

2022年11月21日

 

映画や海外ドラマを見る機会、ネイティブと話す機会がありましたら、意識しながら観たり会話したりするのも、習得の近道かもしれません。

 

まとめ

「That’s enough」についてまとめると、

  1. ネガティブな意味で日常や映画などでよく出てくるフレーズ
  2. 主にはフレーズだけで使うけどトーンによって全然違う使い方になる
  3. ポジティブな意味で明るいトーンで使いましょう
  4. 映画などでもよく出てくるので使い方さえ理解すればすぐマスターできる

この4つのポイントを押さえておけば、勘違いされずに済むはずです。

なかなかこのフレーズは他のフレーズと比べても王道ではないかもしれませんが、ポジティブな意味で正しく使えたら、
とても会話がスムーズにいきますし、レストランやお店で使えるフレーズなので、観光も楽しくなるはずです。

では最後にThat’s enoughのような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!

フレーズのバリエーションを増やすと、英会話がもっともっと楽しくなると思います。

このブログを参考にして、より実用的な英語の知識をゲットしてくださいね!

 

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年4月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です