【1分で解決!】So-soの意味とは?ネイティブがよく話す使い方を完全解説!

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら

今回は、So-soの意味についてわかりやすく紹介します。

 

So-soって、日本人の英会話でよく耳にしませんか?

高校生の時にカナダで2週間ホームステイしたのですが、その時に一緒に行った男の子が、英語で質問されてよくわからなかったときに全部「So-so」で答えていました(笑)

 

あまり英会話に慣れていない私たちからしたら便利な言葉ですよね。
So-soって発音しやすいし、「はい」、「いいえ」って言いきらずに答えを濁せますもんね。。。(笑)

 

でも、So-soの本来のニュアンスを知っていますか?

実はネイティブのSo-soのニュアンスは私たちのイメージとは少し違います!
間違えて使ってしまうと、お茶を濁してしまうかもしれませんので、ぜひニュアンスを知り、正しい場面で使えるようにしましょう!

今回は、So-soの本当の意味、ネイティブにはどうやって使われるかを紹介します!

 

So-so の意味とは?

多くの日本人が「So-so」を“悪くもないし、特別よくもない”というニュアンスで
日本語の「まあまあ」とイコールのイメージがありますよね。

 

しかし、ネイティブの会話では日本人ほど「So-so」は使われません・・・!

 

私は現在アメリカに留学中で1年目目になりますが、思い返すとあまりSo-soという言葉を聞いた記憶がないんです。

むしろ日常で聞かな過ぎて、たまに使う人がいると「あ!いまSo-so使われた!」ってなります(笑)

 

なぜあまり使われないのでしょうか。

理由の一つはSo-soはどちらかというとネガティブよりの言葉だからです!

「まあまあ良かったよ」という感じよりかは、
「微妙」みたいなニュアンスです。

意味する幅が広いので一概に言えませんが、
基本的に、悪い~中間を意味します。

 

私たち日本人が「まあまあ」と同じ感覚で「So-so」を多用しすぎるのは、もしかしたらちょっと不自然で、少し印象が悪いかもしれませんね。

私も使いすぎないように気をつけます!

 

How are you?と聞かれた際の「まぁまぁかな」というの返事には次のように英語を使いましょう!

 

 

話を戻して、So-soは他にもあまり使われない理由があります。

 

So-soがネイティブにあまり使われない理由

他の理由としては、So-soはあいまいな表現だからです。
意見を細かく伝えるアメリカの文化ではあまり汎用性が高くないからとも考えられます。

アメリカで生活してみて、
アメリカは細かく意見を伝える文化だなぁと感じます。

 

例えば、レストランはどうだったか聞かれたときに、アメリカでは、
どれくらい好きか嫌いか、それはなぜなのかを細かく説明する文化なんですね。

 

So-soの一言では、程度があいまいで、意見がはっきり伝わらないのであまり使われないのです。

 

理由はほかにもあります!

実は「So-so」に代わる表現がたくさんあるからです!
場面や人によっては、ジェスチャーだけで表現したりします。

 

手のひらを下に向けてひらひらさせる動きが「So-so」を意味するのはよく知られていますね!

「So-so」と声に出さなくてもジェスチャーがあるからそこまで耳にしないのです。

また、似た英語表現がたくさんあります!

 

So-soと似た意味の表現には何がある?

So-soと似た意味には2つあり、「Not too bad」と「Not too good」です。

Not too bad は「悪くはない」という意味です。
Not too good は「良くはない」という意味です。

 

良い事を言いたいときでいうと
Not too bad > Not too good です。

Not too bad の方がNot too goodより少しポジティブなイメージになります!

 

この二つに比べると、So-soは幅が広いです。
より詳しく程度を説明したい時は、Not too bad やNot too goodを使うようにしましょう!

 

他には、Okay、 All tight、 Fineなどあります!
I‘m okay. などと使いますね。

 

これらはSo-soよりはポジティブなイメージがあります。
「すごく良くはないけどいい感じ」のようなニュアンスです。
はっきり程度がわかるので、So-soよりもよく使われます。

 

では次に「So-so」が使われる場面を見ていきましょう。

 

So-soを使うタイミングはいつ?

So-soがどのような場面で使われることが多いか詳しくみていきましょう!

先ほど書いた通り、「So-so」は意味の幅は広いですが、どちらかというとネガティブな意味です。
「微妙」、「良くはないけど許容できる」という感じですね。

 

例文をみてみましょう。

例文

I felt so-so with that restaurant. I wouldn’t go there next time. 

(あのレストランはそこまでよくなかったな。次は行かないと思う。)

例文

A : How was the exam you had last week? 

A : 先週のテストはどうだった?

 

B : I was not able to concentrate on it due to the noise outside. That’s why I received a so-so result. 

(B : 外の騒音のせいで集中できなかったよ。だから微妙な結果だったんだ。)

こんな感じのニュアンスで使われます!

So-soは形容詞として使われるので、正しく使えるようにしましょう!

 

So-soはカジュアルな表現

ちなみにSo-soはカジュアルな会話な表現です!

 

友達同士や親子、恋人同士などの間で使われることが多いです。

ビジネスの場や、教授や上司などと話すときは気を付けましょう!!

 

でも、生徒と教授が名前で呼び合うなんてこともしょっちゅうなので、
親しい間柄であれば目上の人にも問題なく使えます!

 

まとめ

「So-so」についてまとめると、

  1. So-soは「良くはないけど許容できる」、「微妙」という意味の形容詞
  2. 悪い~中間なので、意味の幅が広い
  3. 手を下に向けてひらひらさせるジェスチャーが「So-so」を意味する
  4. ネイティブ同士の会話ではそこまで使われない
  5. Not too good(bad)、okay、 fineなどの表現がよく使われる
  6. So-soはカジュアルな表現

この6つのポイントを押さえれば、
ネイティブ相手でもスムーズにコミュニケーションをとることができます!!

 

では最後にSo-soのような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!

 

このブログを参考にして、どんどん生きた英語力を身に着けていってくださいね!

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年4月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です