目次
今回は、英語フレーズ「Right away」の意味・使い方について分かりやすく紹介します。
アメリカに留学中、学校や住んでいた寮などでも色んなシチュエーションでよく使っていました。
頻度としては、自分から使うより、相手が自分に対して使うことの方が多かったです。
それでも慣れてくると、自分からも発することが増えたフレーズでもあります。
今となってはとても便利だと感じ、使いやすいフレーズのひとつになっています。
では、「Right away」というフレーズは実際にどのような意味があるのでしょうか。
そして、具体的にどんな時に使われるのでしょうか。
このフレーズは、文の最後につけるだけの便利フレーズでもあります。
「right」の発音だけ、難しいですががんばってマスターしましょう。
他に似たフレーズもありますので、せっかくなので一緒に覚えてしまってはいかがでしょうか。
フレーズのバリエーションを増やすのも自然な会話ができるようになるための近道かもしれません。
「Right away」 の意味とは?

まず言葉について説明したいと思います。
「right」は、「右」、「正しい」、「権利」などなど、たくさんの意味がある単語ではありますが、
ここでの意味は、「すぐ」という意味となります。
「away」も、「向こうへ」「離れて」など、複数の意味がありますが、
ここでは「すぐに」、「ただちに」という意味となります。
同じ意味を持つ2つの単語が組み合わさり、
強調された「すぐに」という意味で「right away」は使われています。
「right now(今すぐ)」「right here(すぐここに)」など、聞いたことがあるかもしれませんが、
「right」は強調するのにとても便利なフレーズのようですね。
慣れると使いやすいフレーズですし、さきほども出ましたが文末につけるだけで使いやすいので、
いくつか例文でご紹介させてください。
「Right away」の正しい使い方・例文

「right away」は、「すぐに」という意味合いです。
出てくる場面として思い浮かぶシチュエーションとして、
- 誰かからせかされるとき
- 自分で急がないといけないことに気づいたとき
- 急がないといけないことを伝えたいとき
- 急がなくていいんだよ、と伝えるとき
などとして使うことが、多いかと思います。
それでは実際の例文を見てみましょう。
① 誰かからせかされるとき
(課題忘れたの?すぐに提出してください。)
(なにやってるの?急がないと!すぐに準備しなさい!!)
② 自分で急がないといけないことに気づいたとき
(完全に課題やるの忘れてた!すぐに提出しなきゃ!)
(今夜テレビでワールドカップ観たいから絶対残業できないんだよ!すぐ家に帰らなきゃ!)
③ 急ぐべきことを相手に伝えたいとき
(もうすでに30分遅刻だぞ!すぐに出ないと間に合わないぞ!)
(すごい体調悪そうだよ。すぐに家に帰った方がいいよ。)
④ 急がなくていいんだよ、と伝えるとき
(まだ準備する時間あるよ。すぐに行かなくて大丈夫だよ。)
(時間かけて大丈夫よ、焦る必要ないよ。今すぐは行かないから。)
と、いくつか例文をみていただきましたが、どれも「すぐに」という表現になります。
見ての通り、全て文の最後につけるだけで臨場感が出て、文がしまりますよね。
Right awayはよく出てくる表現

「Right away」は、例文でもご紹介したように、家族、友人同士、お店、学校、職場、いろいろな場面で、
「すぐに」という意味を表す言葉として出てくることがとても多いかと思います。
「right now」 も同じように使いますので、ワンパターンになりすぎず、フレーズのバリエーションの一つとして知っているととても便利ですね。
「immediately」 も同じ意味を持つ言葉ですが、発音も単語もちょっと難しいので、上級者は使ってみてください。
(今すぐ宿題とってきなさい!!)
You feel really sick. Go see the doctor immediately.
(すごい具合悪そうよ。早急に病院行きな。)
right nowとどう使い分けるのか?違いは何か?というと、
印象的には、right away, right nowの方が感情が入った使い方、
immediatelyの方が冷静に使う印象がありますね。
right awayの発音
「right away」の 一番の懸念点は、「right」の発音がうまくできないと、何言ってるかわからなくなる可能性があること。
ちょっとやそっと発音が悪くても、文脈的に伝わってしまいますが、日本人のウィークポイントのひとつでもある「r」はできる限り攻略しておきましょう。
right away
ウァイラウェイ |
「R」の発音のコツは、口をすぼめて「w」だと思って発音してみると実はそれっぽく聞こえます(笑)。
個人的には、日本語の「ラリルレロ」、「L」に聞こえないことが大事だと思っています。
ですので、「right away」の発音をカタカナで表現すると、
「ライトアウェイ」ではなく、
「ウァイラウェイ」となります。
アメリカ英語の場合
「right」の「t」と「away」の「a」がくっついて、「タ」ではなく、「ラ」になるところもポイントです。
まとめ

「right away」についてまとめると、
- 「right away」は、とてもよく出てくるフレーズ
- 「right away」は、文の最後につけるだけで臨場感の出る便利フレーズ
- 「right now」もほぼ同じ意味なので覚えておくとバリエーションが増える
- 「right away」は、「r」の発音に注意すれば間違いなく伝わりやすい
この4つのポイントを押さえておけば、
使いたい!って思ったときにすぐに使えるようになるきっかけになるでしょう!
では最後にright awayのような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!
フレーズのバリエーションを増やすと、英会話がもっともっと楽しくなると思います。
このブログを参考にして、より実用的な英語の知識をゲットしてくださいね!
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?
告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍を読んだ人からは、
- 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
- 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
- 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
- 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
- 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」
などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。
だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。
どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しました。
英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。
しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。
2023年3月現在で、5250人購読してるメルマガ
▼ メルマガで学べる内容 ▼
- ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
- TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
- なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
- 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
- ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
- 丸暗記せずに覚える記憶術
・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)


最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

コメントを残す