【1分で解決!】Pull overの意味とは?ネイティブが運転中によく使う英語フレーズの使い方を完全解説!

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら
  • Pull over.

この言葉、英語圏でのドライブ中に頻繁に出てきます。

 

カナダに2年間、留学中の私は友達とドライブをしていました。
そして友達が放った一言。

“I’m gonna pull over.” 

そして
「え?何を引くの?」
と、混乱してしまったのが私。

皆さんはこの簡単そうに見える2単語が何を意味するのか知っていますか?

 

「車を止めて。」

これが正解になります。
海外のドラマで耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

 

Stopでも通じますが、
その場合、ただその場で止まるイメージです。

Pull overだと、止まるだけでなく、
邪魔にならないよう車を脇に寄せて停まる意味合いになります。

 

長時間、車を停めて、そこに残して置く場合には
“park”が適切です。

 

どれも似てはいますが使い分けが必要です。
(ちょっと停まってくれる?とお願いして、
道の真ん中でいきなり止まってしまっても困りますよね、、!

 

そしてネイティブは多様しますこの英熟語。

そんな“Pull over.”について

  • 意味
  • 例文
  • 類語
  • 運転中に使う英単語

と、徹底解説していきます!

 

“Pull over.”をマスターして、
ネイティブとのドライブを楽しみましょう〜〜!

 

Pull over. の意味とは?

 

pull : 引く
over : (半円状に)超す

Pull over. : 車を止めて。

全く納得がいかないですね、、
無理やり覚えても、すぐ忘れてしまいそうです。

どのようにしてpull overの意味が成り立っているのか、
一緒に見ていきましょう。

 

かなーり昔の話ですが、
車はなく、馬に乗って移動していました。

馬を止めるためには手綱を「引く」(=”pull”)必要があり、
その時代に使われていた表現が今でも残っているのです。

また、前置詞のoverには「完全に〜する」の意味があり、
手綱を引ききって停まるイメージからできた英熟語です。

なるほど、成り立ちがわかると
英語と意味が結びついて頭に染み付きますね!

 

Pull over. の例文

〜旅行の行き道で〜

Hi! Thank you for coming to my place to pick me up.

(やっほー!迎えにきてくれてありがとう。)

 

[responsivevoice buttonposition=after buttontext=英文読み上げ ]No problem. I cannot wait to go to New York. 

(全然いいよ。ニューヨークに行くのが楽しみで待ちきれないよ。)

 

Oh I forgot my passport. Could you pull over? 

(パスポート忘れちゃった。停まってくれる?)

 

Sure. Glad you remembered. 

(もちろん。思い出してよかったよ。)

 [/responsivevoice]

もちろん、車から降りるために脇に寄せてほしいのであって、
いきなり道の真ん中で止まってほしいわけではありませんね。

 

〜運転中に〜

Hey lady, Excuse me!  (ちょっと、そこのお姉さん!)

 

Me? 

(私?)

 

Yes I’m talking to you. Pull over. You’re speeding. 

(うん君だよ。車とめて。スピード違反だよ。)

 

I’m so sorry. I’ll do it. 

(ごめんなさい。すぐとまります。)

こんな風に、警察に引き停められるような意味合いでもよく使われます。

この場合も、もちろん道の真ん中でとまるのではなく、
脇に一時的に車を停めるシチュエーションです。

 

Pull over. の類語

ここでは、pull +前置詞で似た意味になる英熟語を紹介しますね。

 

pull off

Offには分離のニュアンスが含まれます。

そのためpull offは
現在の場所から離れてどこかに着地する=車を停める
という意味になります。

車を停める以外の意味もありますので、
誤解を生まないよう、単語を足して文として使うのが好まれます。

Ex)
 We pulled the car off for a gas station. 

(ガソリンスタンドに寄るために車を停めた。)

 

pull up

Upには上げるという意味合いがありますので、
pull upも同じく
手綱を引き上げる=車を停める
という意味になります。

この場合は、道路脇にというわけではなく、
どこかにピタっとひっついて停まるイメージになります。

Ex)

The taxi driver pulled up in front of the airport. 

(タクシードライバーは空港の前に停まった。)

 

pull into

Intoのどこかに入れるようなニュアンスが加わり、
pull intoは
あるスペースに車を停める
という意味になります。

こちらはparkと意味がほとんど同じです。

Ex)

Please pull in the parking area. 

(駐車場に車を停めてください。)

 

ドライブ中に使う英単語

Stop, park, pull overの違いについて、
冒頭で少し触れましたが、、

stop, parkに加え、standを含めた3つを使った、
ニューヨークの道路標識があります。

それがこちら、

  • No Stopping
  • No Standing
  • No parking

です。

とても似ていますが、
それぞれに違った禁止事項があります。

 

一歩間違うと、交通違反なんてことになりかねません。

それぞれが何を意味しているのか、
ニューヨーク市の道路標識のサイトを参考に、読み解いていきましょう!

 

No Stopping :

Sign indicates that vehicles may NOT stop at this location at any time. You may not wait, stop to load/unload packages or merchandise at curbside, or drop off or pick up passengers at this location. 

訳:待機すること、荷物の積み下ろしのために停まること、乗客を乗せたり降ろすことはできない。

 

No Standing : Sign indicates that vehicles may NOT stand at this location. You may not wait or stop to load/unload packages or merchandise at curbside. You may stop to expeditiously drop off or pick up passengers. 

訳:待機すること、荷物の積み下ろしのために停まることはできない。乗客をすばやく乗せたり降ろしたりすることはできる。

 

No Parking :

Sign indicates that vehicles may NOT park at this location at any time. You may stop to load/unload packages or merchandise at curbside and you may stop to expeditiously drop off or pick up passengers. 

訳:駐車することはできない。荷物の積み下ろしのために停まること、乗客をすばやく乗せたり降ろしたりすることはできる。

引用:NYC DOT Parking regulations

 

わかりやすく表にしてみました!

 

駐車(長時間の停車)

荷物の上げ下ろし

乗客の乗せ降ろし

No Stopping

×

×

×

No Standing

×

×

No Parking

×

また、上記で多用されている単語について少し解説を乗せておきます。

  • Load = [名詞]荷物、負担
  • Load = [動詞]荷物を乗せる、負担をかける

 

I’ll get some food for you so you can take a load off! 

(私がご飯は用意するから、休んでて!)

 

Load oil into a truck 

(石油をトラックに積む)

 

Load a car with luggages 

(荷物を車に積む)

「〜を積む」「〜に積む」
この二種類があるので、loadの後の名詞や前置詞で
どちらの意味なのか判断しましょう。

 

上記ですと、

  • Load oil into a truck:「〜を積む」
  • Load a car with luggages:「〜に積む」

の使われ方がされています。

 

また、

  • a load of〜 = 沢山の〜
  • get a load of〜 = 〜を見る(目をみはるような場面で)

といったスラングとしての使い方もあります。

I got a load of money. 

(大量のお金を得た。)

 

 

Get a load of cat! So cute!

(あの猫見てよ!可愛い!)

 

 

  • Drop off = 置いていく、人を降ろす

 

Can I drop off my resume here so the manager could get it? 

(マネージャーの手元に私の履歴書を渡せるよう、ここに置いていってもいいですか?)

 

Could you drop me off in front of the restaurant? 

(レストランの前で降ろしてくれる?)

何かを置く、といったイメージで、
人にも物にも使えます。

 

  • Pick up = 拾い上げる、片付ける、迎えにいく、買う、電話にでる、習得する、
Time to go! Pick up your toys!

(行く時間だよ!おもちゃを片付けなさい!)

 

I’ll pick you up at 6! 

(6時に迎えに行くね!)

 

Could you pick up some breads on your way home? 

(帰り道にパンを買ってきてくれる?)

 

My job is picking up the phone and helping customers. 

(電話にでて顧客に対応するのが仕事です。)

 

Picking up English is one of my achievements of living in Canada. 

(英語の習得は、カナダで達成したことのうちの一つです。)

 

こんな風に、「何かを拾い上げる」として
様々な使い方がされます。

人を拾い上げる=迎えに行く
は高頻度で使われますので、知っていて損はありません!

 

そして最後に!
ドライブ中に役立つ英語を少しご紹介します!

  • Traffic light = 信号機
    (色は、green, yellow/amber[琥珀色], redです)
  • Carsick = 車酔い
  • Opposite/oncoming lane = 反対車線
  • Do a u-turn = Uターンする
  • Highway/freeway = 高速道路

 

Pull over. は誰に使うの?

Pull over. は誰にでも使える表現です!

Pull over自体にカジュアルやビジネスなどの分類はありませんが、
単体で使うと命令形なので注意が必要です。

目上の方に使うのであれば、
“Could you”や“please”をつけてくださいね!

ビジネス英語にも使える“Could” の使い方はコチラの記事にまとめました!
日本人が知らない内容なので、ぜひご覧ください。

【3分で解決!】couldの5つの意味と失敗しない正しい使い方!

2020年1月26日

 

まとめ

“Pull over.”についてまとめると

  1. “Pull over”は便利な日常英会話フレーズ
  2. 意味は「車を停めて。」
  3. 手綱を引き上げるから生まれた表現

この3つのポイントをおさえたら、
ネイティブとのドライブに怖いものはありません!

 

では最後にPull overのような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!

フレーズのバリエーションを増やすと、英会話がもっともっと楽しくなると思います。

 

このブログを参考にして、
使える英会話表現をどんどんマスターしてくださいね!

 

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年3月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です