【1分で解説!】前置詞from, to, until, within, byのコアイメージと例文9選!

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

日常生活の中で、自分の予定を伝えたり、
相手の都合を確認したりすることはよくありますよね。

 

たとえば、

  • 「今日のアルバイトは17時から22時までです。」
  • 「この会議室は16時まで使えるよ。」
  • 「あと30分以内に着きます!」
  • 「大学のレポート、金曜日までに仕上げないと!」

など、
スケジュールを管理する為の表現は
日本語にもたくさんあります。

 

では、これらの表現を英語で伝えるには、
どうすれば良いのでしょうか?

 

実はそのためには、
“前置詞”の使い方をマスターすることが必要不可欠なのです!

 

今回は、日本人が苦労しがちな”前置詞”の
使い方とともに、スケジュール管理に便利な表現をご紹介します!

 

前置詞とは

まず、“前置詞”についてご説明します。

読んで字のごとく、「名詞の前に置く詞」です。

名詞の前に置くことで、
後に続く名詞の位置や状態を説明します。

“to”や”for””in”などたくさんあり、
どれも短い単語で簡単そうですよね。

 

そんな前置詞、みなさんは中学校の時どのように習いましたか?

「“at”は『~で』と訳しましょう。」
「“in”は『~に』と訳しましょう。」
と教わりませんでしたか?

確かに、そのように訳されるシーンは多いです。

 

では、これはどうでしょう↓

“look at the sky!” 「空見て」!???
“A man in a black coat”「黒いコート男性」!???

中学校で習った通りに訳すと、意味が通らなくなってしまいますよね。

 

正解は

“look at the sky!”
「空見て」

“A man in a black coat”
「黒いコートを着た男性」

です。

 

どうしてこのようになるのかというと、

  • “at”には「一点」
  • “in”には「包まれている」

というイメージがあるからです。

このように、
前置詞をマスターするポイントは、
直訳を暗記するのではなくそれぞれの前置詞が持つイメージを知ることです!。

 

スケジュールを伝える際にも、
これからご紹介する前置詞のイメージをとらえれば、
今日から活用できますよ!

 

“from”「○○時から」

1つ目にご紹介する前置詞は「from」

“from”のイメージは「起点」です。

「どこかから(どこかへ)」というイメージですね。

 

たとえば「日本から(ここへ)来ました」と言いたいときには

“I came (here) from Japan.” 

となり、

 

ここから考えると、スケジュールを伝える時の
「○○時から」は”from”が使えることがわかります。

 

仕事などが始まる時間の「起点」を表すわけですね。

「アルバイトは17時からです。(私は午後5時から働きます)」の場合、

“I work from 5 p.m.” 

となります。

 

“to”「○○時まで」

2つ目は”to”です。

英語学習をする上で、”to“は使い道がたくさんありややこしいですよね。

 

今回は時間を表す時の”to”についてご説明します。

“to”のイメージは「到達」です。

「(どこかから出発して)どこかへ」というイメージですね。

 

たとえば、買い物をしにお店へ向かう時、
「(ここを出発して)お店に行きます。」と伝えたいときには

“I go to the store.” 

となります。

“the store”が到達地点となるわけですね。

 

そして、時間を表す際には”from”とセットで使います。

 

仕事の始まりの時刻(起点)を出発して、
終了時刻へ到達するイメージです。

「アルバイトは17時から22時までです。
(私は午後5時から22時まで働きます)」の場合は

“I work from 5 p.m. to 10 p.m.” 

となります。

 

“until”「○○時まで」

3つ目は“until”です。

“until”のイメージは、「継続」です。

「(期限まで)ずっと」というイメージですね。

 

この”until”も”to“と同様、
「起点」の”from“とセットで使えます。

“to”との大きな違いは、
“until”は単体で使うことができることです。

 

たとえば「私は17時まで働きます。」と伝えたい場合、

 “I work until 5 p.m.” → 〇
 “I work to 5 p.m.” → ×

となります。

 

では、最初に挙げた例文

「この会議室は16時まで使えるよ。」

を英語で表すと…

“ We can use this meeting room until 4 p.m.” 

ですね!

 

“within”「(時間)以内に」

4つ目にご紹介するのは”within”です。

“within”のイメージは「(範囲の)中に」です。

 

時間を表す表現で使用する場合は、

「(〇〇時から〇○時までの)範囲内で」というイメ―ジで、
「〇〇分以内に」という意味になります。

ですので、

 

「30分以内に着きます!」
と言いたい場合には、

“I will be there within 30minutes.” 

と言いましょう!

 

“by”「〜までに」

最後にご紹介するのは”by”です。

“by”のイメージは「近くに」です。 

 

 “until”とごっちゃになってしまうことが多い”by”ですが、
大きな違いは、”by”の方が「期限に迫っている」というところです。

 

ですので、締め切りや期日を伝えたい場合には、”by”を使用します。

例えば、

例文

“I will work until 5p.m. today” 

 

“I have to finish my work by 5p.m. today” 

↑この2つの違いは、

「私は5時まで(継続して)働きます」

「私は5時までに(期限に迫っている感覚で)仕事を終えなければならない」

というところです。

 

そして、冒頭に出てきた例文

「大学のレポート、金曜日までに仕上げないと!」は

“I have to finish my report by Friday.” 

となります。

 

まとめ

まとめます。
前置詞は、直訳ではなくイメージで覚えましょう!

 

そのイメージ1つ1つとは、、、

  • “from”のイメージは「起点」

   例「私は17時から働きます。」
→”I work from 5 p.m.”

 

  • “to”のイメージは「到達」

  例「私は17時から22時まで働きます。」
→”I work from 5p.m.to 10p.m.”

 

  • “until”のイメージは「継続」

  例「この会議室は16時まで使えるよ。」
→“ We can use this meeting room until 4 p.m.”

 

  • “within”のイメージは「範囲の中に」

  例「30分以内に着きます!」
→“I will be there within 30minutes.”

 

  • “by”のイメージは「近くに」

  例「大学のレポート、金曜日までに仕上げないと!」
→“I have to finish my report by Friday.”

 

ほかの前置詞「with」と「on」については、
こちらの記事に分かりやすく解説しました!

withのたった1つのイメージとは?

【1分でわかる!】前置詞「with」の意味とは?コアイメージで使い方を覚えよう!

2020年2月7日

 

onのたった1つのイメージとは?

onの意味と使い方ー前置詞の表現を完全にマスターする

2018年5月8日

最後に

前置詞をイメージとらえるというのは、
最初は感覚がつかみづらいかもしれません。

しかし英語を話す上で、名詞に意味を持たせる前置詞は
非常に大きな役割を持っています。

 

今回ご紹介したのは5つだけでしたが、
他にも前置詞はたくさんあり、
それぞれが様々なイメージを持っています。

 

学習のコツとしては、
その前置詞を使った例文を
できるだけたくさん読み込むこと。

 

例えば”with”のように、
「~で」「~と一緒に」「~しながら」など
多くの訳し方をもつ前置詞であっても、
例文を読み込むうちに共通点が見えてきます。

すると、なんとなくその前置詞が持つイメージを
掴むことができるようになるのです。

 

少し時間はかかりますが、前置詞をマスターすれば、
話せる英語のバリエーションが広がります。

ぜひ、奥深い前置詞の世界に足を踏み入れてみてくださいね!

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年4月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です