hang outの意味って?使い方や使う場面も詳しく解説!

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら

今回は「hang outの意味」について具体的に紹介します。

 

英語で会話していて、

「これって意味が一緒に思えるけどどう違うのかな?」
「よく使う単語だけど詳しい意味がよくわからないなぁ」

と言う経験ありませんか?

 

私は、大学と大学院でイギリス文学を専攻していました。
アメリカへホームステイ経験
もあります。

ですので、単語の意味がよく分からない経験は日常茶飯事にありました。

 

そんな経験もふまえて、
hang out を知りたいあなたに、
「hang out」の意味について分かりやすく
そして詳しく解説していきます!

「hang out」は中学校の英語の授業で習ったことがある人が多いと思います。
英会話の中でもよく使うフレーズなので、「テストに出てきた」と言う人もいるでしょう。

 

ここではおさらいの意味も込めて、
「hang out」の意味や使い方について紹介します。

より詳しくフレーズの意味を理解できたら、
海外の友達との会話でどんどん使ってみましょう!

hang outの意味とは?

「hang out」の主な意味は遊ぶ、うろうろする、長時間ぶらぶらと時間を過ごすです。
しかし、他にも意味がありますので見ていきましょう。

「hang out」には上記のほかに、

体を乗り出す、出入りする、頑強に要求し続ける、外に出す、外に干す、行きつけの場所、たまり場

などの意味があります。
例文を通して詳しく見ていきましょう。

【例文】
① 「Come to hang out tonight!」 

(今夜遊びにおいで!)

② 「I hang out in that coffee shop」 

(あのコーヒーショップによく出入りするの)

③ 「She hangs out at street corner. She seem to get lost.」 

(彼女街角でぶらぶらしているね。道に迷ったみたいだ)

④ 「This is our hangout!」 

(ここは俺たちの溜まり場だ!)

⑤ 「I have to hang out my laundry.」 

(洗濯物を干さなくっちゃ)

⑥ 「Hey! You have to hang out my café’s sign today.」 

(おい!今日はお前がカフェの看板を外に出さなきゃいけないだろ)

⑦ 「That landlord hangs out for higher rents.」 

(あの大家、賃上げを要求して譲らないんだよ)

⑧ 「Don’t hang out the escalator’s handrail!」 

(エスカレーターの手すりに乗り上がらないでください!)

例文を8つ紹介しましたがそれぞれの例文から、
hang out」は外で何かをする意味として使われることが多いと分かります。

「遊ぶ」という意味合いが非常に強いですが、
その他の「出入りする」「外に出す」「外に干す」なども全て外での行為です。

ですから、
「hang out」は屋外で何かをする意味が多いと理解しておきましょう。

それでは、
このような意味を持つ「hang out」の使い方について見ていきましょう。

hang outの使い方とは?


ここでは、
「hang out」の使い方について紹介します。

「hang out」の意味については上記で述べた通りですが、
その意味を通して「hang out」には様々な使い方ができます。

 

誰かと遊ぶ

例えば、
hang out with someone」 

で「誰かと遊ぶ」という表現になります。

他にも友達や家族に使うフレーズとして、
Hey! Let’s hang out tonight!」 

(今夜遊ぼうよ!/今夜はパーっと行こ!)
などがあります。

 

この二つからも分かると思いますが、
「hang out」を使う人は比較的若い世代の人が多いです。

ネイティブの人でもお年寄りや中年くらいの人はあまり使いません。
ただ、心の若い人は使っているかもしれません…。

 

また、「遊ぶ」という意味には「play」という単語もあります。

しかし、
「play」は「子どもがおもちゃで遊ぶ」という意味です。

 

Play に対して、
「hang out」は「ティーンエイジャーなどが飲みに行ったり、クラブに行く」ことを意味します。

 

ですから、ネイティブの人との会話では特に注意しましょう。

クラブに遊びに行くことに「play」を使えば、
ネイティブの人は「???」となります。

反対にホームステイ中に、
小さいホストキッズを連れて公園へ遊びに行くことに「hang out」を使って言えば、
ホストファザーやホストマザーは「!?!?!」と思ってしまうかもしれません。

何か遊ぶことに「hang out」を使う場合は、
十分注意をして使ってください。

 

ちなみに、意味にある「頑強に要求し続ける」はイギリス英語です。

アメリカ英語ではこの意味で使うことはありませんので、
気をつけましょう。

 

溜まり場、行きつけの場所

最後に、「溜まり場」「行きつけの場所」という意味について説明します。

意味のところの例文で紹介した通り、
「hang」と「out」をくっつけると「hangout」となります。

この「hangout」が「溜まり場」「行きつけの場所」という意味です。
他にもネットの無料掲示板という意味にもなります。

【例文】
「She often watches the romance hangout.」 

(彼女はよくある恋愛系のネット掲示板を見ている)

上記のような例文で使うことができます。
他にも、自分の行きつけのお気に入りの場所を相手に紹介する時に使えます。

 

このように「hang out」は日常的に使うことが多い単語です。

しかしその分「hang out」は発音が難しいとも言われています。

詳しく見ていきましょう。

hang out は発音には注意が必要!?

「hang out」を使う時には発音に注意が必要になってきます。
なぜなら、「hang」の発音が「hung」と似ているからです。

hang 

 

hung 

 

「ア」 の発音が違っているということです。

「hang」の発音表記は「hˈæŋ」です。
カタカナで表すと「ハァン(グ)」となります。

この「hang」の「a」は「apple」の「a」と同じ発音だと思ってください。
つまり、「ア」と「エ」の中間ということです。

 

「hung」は「hˈʌŋ」で「hung」の「u」は大きく口を開けて発音する「ア」です。

 

「hang」の活用形が「hang、hung、hung」なので、
注意して発音するようにしましょう。

hang outを使う場面

それでは最後に、
「hang out」を使う場面について紹介します。

「hang out」の意味を説明するところでも述べた通り、
「hang out」は外で何かをする場面に使われます。

 

そのため、
「hang out」を使う場面としては大まかに次の3つが挙げられます。

  • 外に出かけて遊ぶとき
  • (看板などを)外に出すとき
  • (洗濯物などを)外に干すとき

この3つです。
例文を見てみましょう。

【例文】
「Let’s hang out!」 

(遊ぼう!)
「He is hanging out his shop’s sign.」 

(彼はお店の看板を外に出している)
「I helped my friend to hang out her laundry.」 

(友達の洗濯物を干すのを手伝った)

上記の例文のように、
日常的にはこのような場面で使うことができます。

英語を習い始めたばかりの人も、
英会話を向上させたい人も、
「hang out」はすぐにでも使える表現になります。

早速身近なネイティブの人に対して使ってみましょう。

 

その時「hang」の発音もチェックしてもらうことをおすすめします。

ネイティブの人が聞いても
「hang」と「hung」の区別がつくようになれば、
英会話を楽しみながら重要な発音を一つマスターできることになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「hang out」についての理解が深まりましたか?

「hang out」と聞くと、
その発音から「何かにぶら下がっている」と思いがちな人もいるでしょう。

 

しかし、意味を確認してみれば、
「ぶら下がる」という意味は「外に干す」という部分だけです。

ほとんどが友達と遊んだり、
外をぶらぶらしたりするというもの。

日常的なフレーズでもあるけれど、
とてもポジティブで明るい単語です。

 

若者同士で仲良く遊ぶ時に使われることから、
現在学生生活を送っている人には特に使ってみて欲しい単語になります。

学校内に海外から留学生がいるという人は、
積極的に話をしてみてください。

 

「hang out」という単語を使って遊びに誘ってみれば、
自分の英語力を向上されられるだけではありません。

新しい友達が増えることにもつながります。
ぜひ、試してみてください!

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年3月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です