■目次
英語を学習している時、
一つの単語が複数の意味を持つため、
その場に応じて使い分けなければいけないと分かった時、
ちょっと嫌な(面倒な)気持ちになったことはありませんか?
今回は、英語学習者が
「もう無理!英語難しい!」
と思って英語を諦めてしまうことの多い
学習項目「動名詞」と「不定詞」について
頻出単語「Make」を用いた時のそれぞれの
使い方をご説明します!
複数あるMakeの意味
早速ですが、単語「Make」は
さまざまな意味を持ちます。
今回は「Make」を使った例文で進めていくので、
「Make」を交えながらご説明していきます。
まず「Make」を辞書で調べると、
大きく分けて「名詞」「自動詞」「他動詞」と
3種類の使い方があります。
Makeの基本的なそれぞれの意味
- 名詞・・・作ること(工程)、製造(過程)、型、式、生産量など
- 自動詞・・・移動する、~しようとする、~の状態になる、など
- 他動詞・・・~を作る、~の状態にする、(人に)~させる、など
上記3つの中でも一番覚えやすい、
もしくは覚えている人が多いのが3つ目の
「他動詞」の訳「~を作る」ではないでしょうか。
1つの単語が複数の意味を持つと
最初から全て覚えるのは難しいのですが、
まずこの3種類があることを覚えましょう。
動名詞とは
次に本題の「動名詞」とは何かをご説明します。
「~詞」と聞くと、分かりにくい表現ですが、
動名詞(どうめいし=名詞の活動を表す)はとても覚えやすいです。
動名詞・・・動詞にingを付ける「動詞ing+形」
日本語訳・・・「~すること(~する[動詞の部分]+こと[名詞])」
これだけです!
<ポイント>
- 動名詞(~すること)で主語になるため、文頭に用いる
- 補語(主語とイコールになる部分)にも使える
- 目的語(動詞の対象となる語)にも使える
では先述の「Make」と絡めて見ていきましょう。
1.動名詞(~すること)で主語になるため、文頭に用いる
- Making ~ (Make(動詞)+ ing + ~(名詞))
- 例文1
Making dinner for my family is one of my daily routines.
家族のために夕食を作ることは私の日課です
- 例文2
Making films is my job.
映画製作が私の仕事です
- 例文3
Making a profit is what we have to focus on to continue the business.
利益を出すことは、事業を続けるために重点をおかなければいけないことです
「Making(makeのing形) + 名詞 = ~すること」が
文頭にあることで主語にあたる部分(下線部)を作れば、
残りはどういう状態か、
という文章を作るのみで文章は完成します。
2.補語(主語とイコールになる部分)にも使える
- 主語 + be動詞 + [making + ~(名詞)]
①の例文を②のパターンに変更した例文をご覧下さい。
One of my daily routines is making dinner for my family. My job is making films. What we have to focus on to continue the business is ①と②の例文を見るとbe動詞の前後で どちらも「~すること」が主語もしくは 動詞(likeなど)の対象が「~すること」になる I like making dinner for my family I enjoy making films. *「begin, start, hate」などの動詞を *「enjoy, finish, mind, give up」これら4種は 次に不定詞についてご説明します。 不定詞は動名詞のing形の代わりに 不定詞・・・「To + 動詞の原形」 日本語訳・・・「~すること」 これだけです! <ポイント> ①不定詞(~すること)で主語になるため、文頭に用いる ②補語(主語とイコールになる部分)にも使える ③目的語(動詞の対象となる語)にも使える これを先ほど「動名詞」で例文を作った To make dinner for my family is one of my daily routines. To make films is my job. To make a profit is what we have to focus on to 「To + make + 名詞 = ~すること」が ①の例文を②のパターンに変更した例文をご覧下さい。 One of my daily routines is to make dinner for my family. My job is to make films. What we have to focus on to continue the business is 不定詞の場合でも、①と②それぞれ同じ意味になります。 動詞(likeなど)の対象が「~すること」になる I like to make dinner for my family I want to make films. *「begin, start, hate」などの *「hope, plan, want, decide」これら4種 それでは先ほどの例文を「ポイント①、②」に <動名詞で作成> Making dinner for my family is one of my daily routines. One of my daily routines is making dinner for my family. <不定詞で作成> To make dinner for my family is one of my daily routines. One of my daily routines is to make dinner for my family. <動名詞で作成> Making films is my job. My job is making films. <不定詞で作成> To make films is my job. My job is to make films. <動名詞で作成> Making a profit is what we have to focus on to What we have to focus on to continue the business is <不定詞で作成> To make a profit is what we have to focus on to continue the business. What we have to focus on to continue the business is このように同じ意味を持つ表現でも 4種類並べてみると分かりやすいかと思うので ちなみに、英語学習をする際によくどこからどこまでが 簡潔に相手に分かりやすく そのため、上記の例文の場合、 例文を複数挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか。 「動名詞」「不定詞」の項目は何度も練習が 最初は公式のように覚えるのが大変かとは思いますが、 動名詞や不定詞は英語を学ぶ上では PR.いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。 電子書籍を読んだ人からは、 などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。 だから「もう私にはムリなのか…?」 どんなレベルから始めても正しく勉強すれば そして現在、 英語スキルで活躍する人を増やすため しっかりと読んでくれる人に届くように 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ▼2020年4月現在で、3250人購読してるメルマガ▼ < 学べる内容 > etc・・・
私の日課は、家族のために夕食を作ることです
私の仕事は映画製作です。
making a profit.
事業を続けるために重点をおかなければいけないことは、
利益を出すことです
文章が入れ替わっているだけです。
(主語と同じ意味の)補語にあたるからです。3.目的語(動詞の対象となる語)にも使える
行動に対して「Make + ing形」を使うこともできます。
私は家族に「夕食をつくること」が好きです
私は映画を製作することを楽しんでいます
like以外にも使えます
「動名詞」のみにしか使えないという決まりがあります不定詞とは
動詞の原形の前に「to」を使用します。
①、②の例文で同じ単語を使用すると下記のようになります。①主語として文頭に用いる場合
家族のために夕食を作ることは私の日課です
映画製作が私の仕事です
continue the business.
利益を出すことは、事業を続けるために重点を
おかなければいけないことです
文頭にあることで主語にあたる部分(下線部)を作れば、
残りはどういう状態か、という
文章を作るのみで文章は完成します。②補語(主語とイコールになる部分)にも使える
私の日課は、家族のために夕食を作ることです
私の仕事は映画製作です。
to make a profit.
事業を続けるために重点をおかなければいけないことは、
利益を出すことです③目的語(動詞の対象となる語)にも使える
行動に対して「to + make」を使うこともできます。
私は家族に「夕食をつくること」が好きです
私は映画を製作したいです。
動詞はlike以外にも使えます
「未来を感じさせる動詞」は「不定詞」のみにしか
使えないという決まりがあります動名詞、不定詞の例文を使ったおさらい
合わせてそれぞれ動名詞、不定詞にして
まとめましたのでおさらいしましょう。
家族のために夕食を作ることは私の日課です
私の日課は、家族のために夕食を作ることです
家族のために夕食を作ることは私の日課です
私の日課は、家族のために夕食を作ることです
映画製作が私の仕事です
私の仕事は映画製作です。
映画製作が私の仕事です
私の仕事は映画製作です。
continue the business.
利益を出すことは、事業を続けるために
重点をおかなければいけないことです
making a profit.
事業を続けるために重点をおかなければいけないことは、
利益を出すことです
利益を出すことは、事業を続けるために
重点をおかなければいけないことです
to make a profit.
事業を続けるために重点をおかなければいけないことは、
利益を出すことです
4種類の文章に変えることができます。
比較しながら学習してみて下さいね。
主語か見つけづらい主節をよく目にしますが、
実際英語圏では(特に会話では)あまり使用しません。
伝わるようにするのがポイントです。
①と②どちらも意味としては同じですが、
英文としては①(主語として組み合わされている単語数の少ない方)が
英語圏では多く使われています。まとめ
必要にはなってくるかと思います。
一つ一つの文章がどちらのパターンかを
日ごろから見分ける練習をすると後で楽になります。
必要不可欠な項目なので、ひとつずつしっかり覚えていきましょう!効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
3000人以上に英語を指導したのちに、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しました。
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
コメントを残す