【1分で分かる!】英語で「気にしないで」10個の使い方!スラング表現も解説!

【監修】
英語講師ベル


塾講師を経て、書籍「英文工学」を執筆し、amazonランキング1位を獲得。英語を効率的に学習する「メルマガ」は5000人に購読され様々なメディアで取り上げられる。英語セミナーは累計1,500人が受講する人気講座となっている。
さらに近年では、英語学習アプリ「Pelican」を共同制作しアプリ部門で最優秀賞を獲得した。

詳しいプロフィールはこちら

日常生活で「気にしないで」という表現を使うシチュエーションって、結構多いですよね?

誰かに謝られたとき、お礼を言われたとき、
自分がヘマを起こして落ち込んでいるとき、などなど。
しかし、いざ英会話中にそういったシチュエーションに遭遇した場合、
意外と良い言葉が出てこないこともあります。

こういうとき「気にしないで」を英語でさらっと表現できると、
とてもスマートでかっこいいですよね。

今回は「気にしないで」に関する
さまざまな英語表現とその使い方について解説します。

 

英語には「気にしないで」に近い表現がさまざまあり、
ネイティブが受け取るニュアンスがそれぞれ違うので、
シチュエーションによっては使えないものが存在します。

この記事では、
そういった細かいネイティブの意味の違いまで解説するので、
ぜひ最後まで参考にしてみてください!

 

「気にしないで」のスラング表現とは?

No problem (気にしないで)

「No problem」や「Not a problem」は、「気にしないで」と言う英語表現の中では最もオーソドックスです。

ビジネスの場で使うこともできるので、
比較的に丁寧な表現です。

 

そして友達同士の会話でも頻繁に使わる表現です。
この表現は、謝られたときにも、感謝されたときにも使うことができます。

ニュアンスとしては、日本語の「問題ないよ」に近く、
意訳すると「気にするほどのことではないよ」という意味です。

〈例文〉
A: Thank you for letting me use your phone. 

「スマホを使わせてくれてありがとう」
B: No problem  .
「気にしないで」

ちなみに、ネイティブはチャット・ゲームなどのSNS上の会話では
「No problem」を「np」と省略したスラングをよく使います。

No worries (心配しないで)

「No problem」ほどではありませんが、「No worries」もかなりよく使われる表現です。

「No worries」には「心配しないで」という意味があり、「気にしないで」という意味で使うことができます。

 

また、こちらも謝られたとき、感謝されたときのどちらにも使えるフレーズです。

比較的カジュアルな表現になるので、友達に使えます。
「No problem」と違ってビジネスな場ではあまり使われません。

〈例文〉
A: I cannot make it to the party tonight! Sorry! 

「今夜のパーティー行けなくなっちゃった!ごめん!」
B: No worries! 

「気にしないで!」

Don’t mention it (気にしなくてもいいよ)

「Don’t mention it」は直訳で「それを言わないで」という意味。

そして「それ」の部分は、この文脈では謝辞にあたります。

つまり、「ありがとうなんて言わなくて良いよ。そんなことを言うほどのものでもないよ」ということです。

〈例文〉
A: Thanks for helping me! 

「手伝ってくれてありがとう!」
B: Don’t mention it. 

「気にしなくて良いよ」

Don’t worry (気にすんなって!)

「Don’t worry」「Don’t worry about it」は、かなり多くのシチュエーションで使えるフレーズです。

感謝や謝罪を伝えられたときにも使えますし、励ますときにも使うことができます。

 

また、その他のシチュエーションでも「そんなこと気にするなよ」や「私のことは気にしないで良いから」という意味で使うことが可能です。

応用しやすいフレーズなので、以下ではいくつか例文を紹介します。

〈例文1〉
A: Should I wait for him? 

「彼を待った方が良いかな?」
B: Don’t worry, I will pick him up. 

「気にしなくて良いよ、俺がピックアップするから」

〈例文2〉
Don’t worry! Everything will work out fine! 

「気にすんなって!全部きっとうまくいくから!」

〈例文3〉
A: I’m so sorry. I didn’t mean it. 

「本当にごめんなさい。そんなつもりじゃなかったんです」
B: Don’t worry about it. It’s fine. 

「気にしないで。大丈夫だから」

〈例文4〉
Don’t worry about me and just enjoy the party! 

「私のことは気にしないで良いから、パーティーを楽しんできなよ!」

Don’t be sorry (謝らないで)

「Don’t be sorry」は「Don’t worry」と違って使えるシチュエーションが、
謝罪を受けたときに限られています。

しかし、ネイティブと話していると結構耳にするフレーズではあるので、覚えておいて損はないでしょう。

 

「Don’t be sorry」は特に、相手が申し訳なくて落ち込んでいるときに使います。

意味的には「謝らないで、そんなに気にするほどのことじゃないから」といった感じです。

〈例文〉
A: I’m so sorry. I should’ve talked to you first. 

「本当にすみません。事前にあなたに話しておくべきでした」
B: Don’t be sorry. It’s not really your fault. 

「気にするな。お前が悪いってわけじゃないんだし」

Never mind (気にしないで)

「気にしないで」の和訳としては、
Never mind 

はかなり認知度の高いフレーズでしょう。

「Never mind」は、「あまり重要なことではないので、気にしないで」というニュアンスです。

 

これは感謝を伝えられたときにも、謝られたときにも使うことができます。

また他にも、相手に言ったことが伝わらず、
「もういいや」と思ったときに「気にしないで良いから」という意味で使うこともあります。

〈例文1〉
A: Wait, did I forget my notebook in my desk? 

「あれ、ノートを机の中に忘れてきたかな?」
B: What? 

「何て言った?」
A: Oh, never mind. It’s nothing. 

「あ、気にしないで。なんでもないから」

〈例文2〉
A: Can you get me a cup of tea? 

「お茶を一杯頼んでもいい?」
B: Where can I find a cup? 

「カップはどこにあるんだっけ?」
A: Never mind. I will do it by myself. 

「やっぱ気にしないで。自分でやるから」

fine / okay / all right (大丈夫だよ)

That’s fine」や「That’s okay」、「That’s all right」なども
「気にしないで」「大丈夫だよ」という意味で使うことができます。

どれも同じ意味で、あらゆる場面で使うことができる便利なフレーズです。

 

「それは仕方がない」「それはどうしようもない」というようなニュアンスがあるので、
落ち込んでいる人を励ますときなどにも使うことができます。

ちなみに、「That’s」の部分は、「It’s」と言い換えることも可能です。

〈例文1〉
A: I might not be able to come see you tonight. 

「今夜はもしかすると会いに来れないかもしれない」
B: That’s fine. We will see each other tomorrow anyway. 

「気にしないで。どうせ明日会えるんだし」

〈例文2〉
A: I messed up so bad this time… 

「今回は思いっきり失敗しちゃったなぁ…」
B: Hey, it’s all right. You’ll be fine next time. 

「おい、気にすんなって。次はきっと大丈夫だから」

〈例文3〉
A: Sorry, I haven’t finished the assignment. 

「すみません、まだ課題が終わってないんです」
B: That’s okay. Just submit it tonight. 

「気にすることはないよ。今夜までに出しなさい」

励ます英語フレーズはこちらのYoutubeに分かりやすく解説されてました。
音声付きなのでぜひ確認してみてください!

 

Don’t bother (お構いなく)

「Don’t bother」は、「お構いなく」というようなニュアンスの表現です。

「こんなことでわざわざ手を煩わせないでください」という意味の「気にしないで」
として使うことができます。

〈例文〉
A: Can I help anything for you? 

「何か手伝いましょうか?」
B: Oh, don’t bother. Please just wait here, and I will be done in a minute. 

「あ、気にしないで。すぐ終わるからそこで待っててちょうだい」

Forget it (そんなこと気にすんな)

「Forget it」は、そのまま直訳すると「それは忘れて」という意味です。

しかし、これも落ち込んでいる人を励ます際には「そんなこと気にすんな」
という意味合いで使うことができます。

 

意訳すると、「考えたってしょうがないんだから、いっそ気にしない方が良い」といった感じです。
特に、ネガティブ思考の人がいたら、この言葉をかけてあげると良いでしょう。

〈例文〉
A: I’m so sorry, I didn’t mean to break your vase… 

「本当にごめんなさい。花瓶、壊すつもりはなかったんだけど…」
B: Just forget it. I was thinking about buying a new one anyway. 

「気にしないで良いよ。新しいの買おうと思ってたところだし」

It’s not a bid deal (全然気にしないで)

「It’s not a bid deal」「大したことないよ」という意味のフレーズで、
特に感謝をされたときに使います。

また、何かを依頼されたときにも、「全然構わないよ」
という意味を込めて使うことが可能です。

〈例文〉
A: Thank you so much for the help. 

「助けてもらって本当にありがとうございました」
B: It’s not a big deal. 

「全然気にしないでください」

「気にしないで」に関する英語表現のまとめ

今回は、「気にしないで」に関する英語表現をさまざま紹介しました。

以下が10個のまとめです。

  • 「No problem」or「Not a problem」
  • 「No worries」
  • 「Don’t mention it」
  • 「Don’t worry」or「Don’t worry about it」
  • 「Don’t be sorry」
  • 「Never mind」
  • 「That’s fine」or「That’s okay」or「That’s all right」
  • 「Don’t bother」
  • 「Forget it」
  • 「It’s not a bid deal」

こうして見ると、同じ「気にしないで」でも、英語だといろんな言い方ができることがわかります。

これだけ知っていれば、「気にしないで」とネイティブの友達に自然に使えるはずです。
少しずつ表現の幅を広げて、ネイティブのレベルを目指していきましょう!

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?

告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍

電子書籍を読んだ人からは、

  • 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
  • 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
  • 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
  • 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
  • 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」

などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。

だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。

どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後
に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しまし
た。

英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。

しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

 

2023年3月現在で、5250人購読してるメルマガ

▼ メルマガで学べる内容 ▼

  • ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
  • TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
  • なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
  • 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)

矢印

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です