目次

今回は、Good choiceの意味について分かりやすく紹介します。
日常会話でよく使われるフレーズで、
知っておくと様々な場面で使える便利なフレーズです!
ネイティブスピーカーがよく使う「Good choice」とはどんな意味なのでしょうか?
私はカリフォルニア州に住んでいるのですが、
「Good choice!」と知らない人でも声をかけてくれる場面を
何度も経験しました(笑)
少しびっくりしちゃいますが、
知らない人でも声をかけてくるのは、
アメリカだと日常茶飯事なんですよね。
お店でプレゼントを買ったとき、店員さんから
「Good choice!」と言われたことも。
その時はつい嬉しくなってしまいました^^
それでは、今回は知っておくと様々な場面で使える便利なフレーズ、
「Good choice」の意味や使い方を詳しく説明しますね!
Good choiceの意味とは?

“Good choice “は、日本語だと、「良い選択」という意味です。
日本でも相手から「良い選択ですね!」と言われたら、
嬉しくなりますよね。
「Good choice」以外にも同じような意味を持つフレーズは沢山あります!
それをご紹介しますね。
Good choiceと同じ意味をもつフレーズ
(賢い選択)
“Well done”
(よくやった)
“Great decision”
(素晴らしい決断)
“You made the right call”
(正しい決断をした)
“Excellent selection”
(素晴らしい選択)
これらのフレーズはすべて、Good choiceと同様、
「いいね!」と使うことができます。
ポジティブで肯定的な意味で使われることが多いので、
言われて嫌な気分になる人はいません♡
様々な場面で使える、汎用性の高いフレーズなので、
さっそく詳しい使い方を見ていきましょう!
Good choiceの使い方と例文

例文を見てみましょう。
例えば、相手が2つの異なるレストランのどちらを選ぶか決めかねていて、
私にお勧めを聞いたとしたら、
(このお店は良いと思います)
Their pasta dishes are really good.
(ここのパスタは本当に美味しいよ )
また、相手に贈るプレゼントを2種類から選ぼうとしている人がいて、
私に意見を求めるとしたら、
(本は、良い選択だと思います。)
It’s a classic that they’ll be able to read over and over again.
(何度も読み返すことができる古典的な本だから)
Good choice はカジュアルな表現

日常会話でよく使われるカジュアル表現です!
なのでフォーマルな場所では使いません。
そして、子供、ティーンエイジャー、大人など、
あらゆる年齢の人に使うことができます。
広く認識され、理解されているフレーズで、
多くの異なる言語のネイティブスピーカーによって使用されています。
多くの方に認識されているフレーズなので、
英語が苦手でもトライしやすいと思います♡
旅先でたくさん使って見てください^^
まとめ

「Good choice」についてまとめると、
- 「Good choice」は相手が選んだものが良いものであることを表す
- ネイティブは「Good choice」をよく使う
- 「Good choice」の意味は「良い選択」
- 相手が行った選択に賛同する丁寧な表現
- 広く認識され、理解されているフレーズ
- フォーマルな場では使わない
この6つのポイントを押さえておけば、
あらゆる年齢、さまざまな言語の方とも
自信を持って英会話することができるでしょう。
では最後にSo-soのような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!
このブログを参考にして、英会話力をどんどんと向上させて行きましょう!
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?
告知なのですが、いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。

電子書籍を読んだ人からは、
- 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
- 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
- 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
- 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
- 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」
などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。
だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。
どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
カナダで英語を指導法の専門資格を取った後に、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しました。
英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。
しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。
2023年4月現在で、5250人購読してるメルマガ
▼ メルマガで学べる内容 ▼
- ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
- TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
- なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
- 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
- ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
- 丸暗記せずに覚える記憶術
・・・などなど
(システムの都合上、あと10人増えると締め切る可能性があります)


最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
