目次

「fix」って意味ありすぎて混乱しちゃう!
って悩みますよね!
いやー本当に困りますよね。
辞書で調べたら、意味が3つも4つも5つもある。
2つならまだしも、これだけ意味があると覚えられる気がしないんです。
でも「fix」のコアなイメージを1つ知れば、
一気にすべて使いこなせるようになります!
なので、fix はすぐに覚えられる英単語なのです!
イギリス留学・ハワイ留学をしていた私が
- 覚え方
- ひとつひとつの意味
を丁寧に、そして脳に定着しやすい形でご紹介します。
また、fixとrepairってどう違うの?といった
fixに似た単語についても紹介しますね!
ぜひ、この記事で覚え方をしって
fix のモヤモヤをスッキリさせてくださいね。
fixのコアの意味とは?

まず「fixの意味は、なぜ覚えにくいのか」
ってところから考えてみると、
「fix」は多義語だから覚えにくいんですよね。
「fix」は、修理する、固定する、決定する、計画する、用意する、整える
など、意味をいっぱい持ちますが、
1つのイメージだけを覚えるだけなら、
カンタンだと思いませんか?
なので、まずはそのイメージを
確実におぼえていきましょう。
そのひとつのイメージとは、
「プラスの方に向かう」です。
よーく考えてみると、
目指したい方向に向かっていることが分かります。
あなたの時計を修理してもらって直ったら嬉しいですよね。
デートのスケジュールが決まった時も嬉しいですよね。
こんな感じで、良い方向にいくイメージを表せるのが「fix」なんです。
なのでまず「「fix」はプラスになるものなんだ!」といったように、
シンプルに1つのイメージで意味を押さえましょう!
fixを例文で学ぶ

「fix」はプラスの方へ向かうんだよーと
イメージが分かったところで
ひとつひとつの意味を、例文を見ながら一緒に考えていきましょう!
修理する
「あなたの時計を直してあげるよ」 一番良く知られている「fix」の意味ですね! 主に機械に対してよく使われていますよね! 私は、セブ島留学をしていた時にスマホを こんな風に言ってくれたことがあります。 「旅行する日にちを決めよう!」 日にちだけでなく、場所にも使えるので、 ディナーの場所をまだ決めてない こんな表現もあります! 「ネジでその棚を固定しなきゃね」
「固定する」は、わたしたち日本人には 「fix the shelf」だけを聞くと 「with screws」があると「ネジで」となるので、 最後まで聞くのって大事だなーなんて思います。 その他にも、こんな表現でも使われています。 「TOEIC中ずっと集中してられないんだよ」 アテンションを「固定」できない=集中できない となるんですね。 「お母さん、今すぐにランチの用意してくれる?すごいお腹すいちゃった」
ここでprepareじゃないの?と思う方も多いと思います。 「その髪どうしたの?直した方がいいよ!」
これはネイティブの会話で、よく聞く表現ですね! 「fix」=「修理する」といった覚え方をしてしまうと また、他にも 「ちゃちゃっと化粧するね」 なんていう表現もよくあります! 私は、「fix」に「整える」という意味があることを知らなかった頃は 「fix」も「repair」どちらも「直す」という意味をもちますが、 聞き取りのときは、大丈夫だけど フタをあけてみれば、これは単純でかんたんな話なんです! この瞬間に、使い分けられるように知っておきましょう。 例えば、あなたがお風呂に入りながらYoutubeをみていたとします。 そしたらなんとスマホを水没させてしまい この時に使われるのが「repair」です。 ただし、機械的に使われることが多いんです。 覚え方としては、 と覚えると良いと思います! 「fix」に「up」がついていることって多々ありますよね。 特に、洋画なんか見ていると、ネイティブがよく使ってますね! 「up」がつくと意味が変わるの? って思うかもしれませんが、実はそうではありません。 この時に使われる「up」は動詞を修飾する副詞です。 fixという意味に、upをつけることで といったfixを強調するというニュアンスを なので基本的に、意味は変わらないのです。 「契約の詳細をきちっと決めるために、なるべく早く彼に会うべきだ」 このように、upをつけるだけで 「決める」を強調することができます。 upという簡単な英単語をつけるだけで強調できるので この記事のポイント これだけいろんな意味があるんだなって分かると 日常会話で頻繁に使われる fix は「修理する」という意味だけじゃなく スケジュールを決めるだとか、 いろんなシーンでぜひ「fix」を使ってみて下さいね! fix のほかに、アメリカで流行りのスラングがわかれば、 どんなのがあるのか確認するだけでもいいので、 僕が開発した「Talk Trainer」で AIが相手だからシャイな方でも誰にも聞かれず、 >>最新AI搭載「Talk Trainer」を無料で使ってみる (無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します) 僕はTESOLという資格を取得するため だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい! 開発に1年と、数百万もかかりましたが、 5人グループの英会話教室が さらに購読者5,000人のメルマガを元に 本気で英語学習する人だけに届くように ▼ LINEで学べる内容 ▼ etc・・・ 最後まで読んでいただきありがとうございました。
海で水没させたことがあり
その時に、先生に話したところ決定する
これも、よく使われる表現ですね。固定する
あまり馴染みのない意味ですよね。
「棚を直す」と捉えてしまいそうです。
「直す」じゃなくて「固定する」と言ってるんだって分かりますね!
おもしろい表現ですね!用意する
整える
「髪の毛を修理する?どういうこと?」ってなりますよね。
「fix」はこれだけ幅広く使われているんですね〜
「整形?」って思ってました(笑)fixに似た英単語
「fix」と「repair」の違いとは?
使い分けがすごくややこしい!と思いますよね。
自分が使うときには、ちょっと困るって方。
修理屋さんに持っていってプロに直してもらいますよね。
「fix」と「fix up」の違いとは?
つけ加えることができます。
すごく便利ですよね!まとめ
固定する、用意する、整える、といったように日常会話のいろんなシーンで使える便利な単語
「カジュアルな単語」なんだな〜って分かりますね!
デートの場所を決めるだとか、
髪の毛を整えるだとか、
もっと英語を楽しむことができますよ!
ぜひチェックしてみてください。
いまアメリカで人気になってるスラングをまとめました↓↓
AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?
スピーキングを徹底的に練習しませんか?
こっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。
24時間いつでも練習できて、
国内はもちろん海外にいても使えるため、
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。
と心から思いました。
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!
「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
の8ジャンルの英文1,100個が練習できます!
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
(一度登録したら永続して無料会員として利用可)
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。