目次

こんにちは!
TOEIC Testは就職及び転職活動や、
社内昇格、大学単位認定などさまざまな分野で認められる資格なので、
英語学習されていらっしゃる方は是非一度は受験して見てくださいね!
さてTOEICはもちろん、自ら受験を希望した試験であれば、
ほとんどの方が「結果」が気になるのではないでしょうか。
ワクワク感や不安な気持ちが混合する試験結果じゃないでしょうか。
今回はTOEIC受験の結果と時期についてご説明したいと思います。
そもそもTOEICテストとは?

まずおさらいですが、TOEICテストについて簡単にお伝えします。
- 対象:大学単位認定、就職・転職活動中の方、海外赴任、キャリアアップを目指している方など
- テスト内容:ビジネスにまつわる問題が多い。身近なシーンからビジネス、ネイティブレベルまでの広範囲
そしてTOEICは3種類に分かれてますので、詳しく見ていきましょう。
TOEICテストは3種類ある
- リスニングL&リーディングR
- スピーキングS&ライティングW
- スピーキングS
1つ目のリスニングL&リーディングRを受けられる方が多いですが、実は3種類もあったのですね。
TOEICテストの結果はいつ分かる?

TOEICは3種類ともそれぞれ試験日程が異なるのと同じように結果発表日も異なりますが、
どのテスト結果も待つ期間は大体30日ほどと同じです。
ではそれぞれ見ていきましょう!
- リスニング & リーディング
<公式認定証発行>■郵送ー試験日から30日以内
■インターネット結果—試験日から17日後にインターネットで観覧可能*申込時に「テスト結果インターネット表示」に
チェックを入れた場合のみ - スピーキング & ライティング
<公式認定証発行>
郵送ー試験日から30日以内 - スピーキング
<公式認定証発行>
郵送ー試験日から30日以内
*団体特別受験制度(IP)による申込みの場合 <公式認定証発行>
|
TOEIC TestリスニングL&リーディングRテストに関しては、
インターネット申込時にインターネットで
結果表示を希望することで
試験日から17日後に結果を知ることができます!
(団体特別受験制度(IP)による申込みの場合は
なんとテスト資材受領から5営業日後に結果がわかります。)
私は個人的には、どんな試験を受けても
「早く結果が知りたい!」と思うタイプなので、
TOEIC TestリスニングL&リーディングRテストを
日本で受けていた頃このサービスを知ってからは毎回利用していました。
私と同じような考えをお持ちの方にはオススメのサービスです!
TOEICテストの結果はどのように記載される?
TOEICの結果はとても参考になります。
下記はTOEICテストのリスニング&
リーディングテストのテスト結果のサンプルですが、
細かくトピック別にスコアを算出してくれてます。

<画像サンプル:TOEIC公式サイトより引用>
結果から分かる事
- リスニング、リーディング、合計の大まかなスコアだけでなく、各セクションの小計も知ることができる
- 自分の強みや弱みを知ることができ、次回の試験対策を講じることができる
- 受験者の平均スコアも記載されているため、自分の現在のレベルと比較できる
そしてカラーで結果が見やすいのも
理解を深めようと試みるのにとても良いですよね。
(次に繋げようとする気持ちが大切ですよね!)
以前、リスニングのスコアの方が
リーディングより取りやすいと聞いたことがありますが、
みなさんはいかがでしょうか。
私も同じように最初受けた頃は、
リスニングの方がはるかにリーディングよりスコアが良かったです。
合計スコアが高ければ良いということが目的ではないので、
その後リーディングに力を入れ、スコアを伸ばしましたが、
リスニングとリーディングそれぞれ学習しても
個人的にはリーディングの方が難易度が高いように感じました。
そんな私はTOEICを受けるたびにこの結果表を
しっかり保管し、特にリーディングは
次のスコアアップのために何が自分に欠けているのか
分析するのにとても役立ちました。
みなさんも是非TOEIC結果をもとに勉強法を見直すのに参考にしてみてくださいね。
TOEICの結果が分かったらすべき7つのこと

TOEIC(やその他試験)は受験することだけが大切ではありません。
結果を知ること、今後の語学力向上のために
何ができるかを考えることが大切です。
- 受験結果から自分の強みや弱みを知ること
- その過程で今後に繋げる学習法を模索すること
- 目標を明確にすること(スコア、受験する時期)
- 実際に学習すること
- 再度受験すること
- スコア結果を目標と比較すること
- 学習法を見直す
不安になることもあるかもしれませんが、
自分を追い込む必要はありません!
初心者のかたは、最初はテスト準備をしたり受験することから、始めましょう!
何事も継続は力なりです。
そして目標設定も大事ですね!
TOEIC600点を目標にしてる方はこちらの勉強法を参考にしてスコアアップを狙ってみましょう。
単語の勉強法はこちらの方法を参考にして、生涯役立つ英単語の勉強法を知ってください。
結果次第で、がんばった自分へのご褒美も考えながら楽しく学習しましょう!
私のご褒美は海外旅行でした。
英語学習時に
「このイディオムは次の海外旅行で使えるかも!」
など学習だけに目を向けず楽しいことに繋げて
日々コツコツと短時間学習を続けました。
まとめ

さて、今回は英語学習者なら一度は
耳にしたことのあるTOEIC試験の結果についてご説明しました。
改めてTOEICの結果の時期は下記の通りになります。
- リスニング & リーディング
<公式認定証発行>■郵送ー試験日から30日以内
■インターネット結果—試験日から17日後にインターネットで観覧可能
*申込時に「テスト結果インターネット表示」に
チェックを入れた場合のみ - スピーキング & ライティング
<公式認定証発行>
郵送ー試験日から30日以内 - スピーキング
<公式認定証発行>
郵送ー試験日から30日以内
*団体特別受験制度(IP)による申込みの場合 <公式認定証発行> テスト資材受領から5営業日後 |
本日お伝えしたTOEICの結果の活用術を駆使して、
みなさんのTOEICスコアがアップすることを願っています!
AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?
僕が開発した「Talk Trainer」で
スピーキングを徹底的に練習しませんか?
AIが相手だからシャイな方でも誰にも聞かれず、
こっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。
24時間いつでも練習できて、
国内はもちろん海外にいても使えるため、
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!
>>最新AI搭載「Talk Trainer」を無料で使ってみる
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
僕はTESOLという資格を取得するため
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。
だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい!
と心から思いました。
開発に1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。
5人グループの英会話教室が
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!
さらに購読者5,000人のメルマガを元に
「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
の8ジャンルの英文1,100個が練習できます!
本気で英語学習する人だけに届くように
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
(一度登録したら永続して無料会員として利用可)

▼ LINEで学べる内容 ▼
- 「日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など8ジャンルの英語表現
- 初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
- 7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
- 正しい発音がわかる26のチェックシート
- 社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
- 正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
- ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
- 丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。