■目次
「英検5級で出る単語って、どれくらいのレベルなの?」
「合格するためには、何単語をおぼえる必要があるの?」
これから受験する予定の人、
英検5級を受けるか迷っている人、本番直前の人は
こんな疑問をお持ちだと思います。
わたしの甥は(インター)卒園前に、
英検5級に合格しましたが、
姉から同様の相談をされたことがあります。
結論から言うと、
英検5級は「初歩的な英語力があるかどうか」を
判断するためのテストなので
初歩的なレベルがあれば合格します。
ただ、これだけだと「初歩的なレベル・・?」と、
あいまいで分かりにくいですよね。
今回は、これから英検5級を受ける人のために
- 合格に必要な単語数
- 合格に必要な単語のレベル
- 出題される単語の種類について
- 単語の覚え方
を分かりやすくご紹介します。
これを読むと「これからどんな勉強すれば良いのか」の
イメージがつくと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。
英検5級|合格ラインと単語問題
単語数やレベルの話に入る前に
再度、合格ラインを確認しておくと、
ずばり、英検5級に合格するためには
約65%の正解率(50問中32問)が必要です。
そしてその中でも、
- 単語問題がでる場所
- 単語問題は何点分あるのか
は気になるところですよね。
把握しておくと「あ!ここで単語の問題がでるんだ!」と
リラックスして問題が解けますし、
今後の勉強にも活きると思うので、一緒にみてみましょう!
特にどのへんで単語力が問われるかというと
この「大問1の穴埋め問題」です。
っていきなりでしたね!(笑)
※英検公式サイトより引用
大問1は、全部で15問。
そして、そのうちの半分が単語問題です。
合格のために正解しなけれいけない32問のうち
ここの7〜8問は、確実にとりにいきましょう!
英検5級|合格に必要な単語数
単語の勉強をしはじめる前に、
「どれくらいの単語を覚えるべきか」を把握しておきたいですよね。
英検にも「戦略」がありますから、
しっかりと計画していきましょう!!
確実に合格するために必要な単語は、600単語です。
もちろん、覚えた600単語が、英検5級に
特化している単語かどうかにもよるので
目安として覚えておいておくと良いと思います。
ちなみに「300単語でも合格できる」というような声も聞きますが、
これだけだと、回によっては合格ラインをさまよう気がします。
ですから、合格ラインギリギリ超えなかった
なんていう悔しい思いをしなくて済むように
最低でも400単語は必要だと思っておくことを、おすすめします!
また、「かならず合格するんだ」という強い気持ちがある人は
がんばって600単語おぼえましょう。
600単語覚えたら次の4級5級にも活きるので、素晴らしいです。
英検5級|合格に必要な単語レベル
気になる「単語のレベル」ですが、
英検公式サイトをみてみると
5級は「中学初級程度」と書いてあります。
中学1年生で学ぶ単語数は「600単語」。
なので、中学1年生で学習する単語をマスターできれば、
まず合格できると言えそうです。
小学校低学年やそれ以下の年齢で
5級を考えると、少しむずかしいかな?と思う方も多いはず。
でも、わたしの個人的な意見ですが
やり方次第で、たのしく勉強できれば
十分、合格が実現可能なテストだと思います。
実際、私のおいっこも、最初は字を読むのに苦労していましたが
最終的には楽しく勉強ができて合格したので
だれにでも合格できるものです。
英検5級|重要な単語一覧
てきとうに、600単語を覚えても、合格できるとは言えないですよね。
まずは「よく出る重要な単語」から覚えて、
合格ラインに到達できるか、過去問でチェックしてみましょう。
「よくでる単語」から覚えたほうが効率がいいのは分かるけど
「よく出る単語ってどんなの?」って疑問になりますよね。
単語をみる前に、英検5級で使われている「題材」をチェックして
まずはイメージをふくらませましょう。
※英検公式サイトより引用
なんとなく想像できましたか?
そして、出題される品詞はこの7つです。
- 一般動詞
- 名詞
- 形容詞
- 疑問詞
- 代名詞
- 副詞
- 前置詞
さっきお伝えした、英検5級で扱う
「場面」で使われる単語のうち
この7つに当てはまる単語が、重要ということになります。
つまり、「家・学校・お店・電話」で使われる
「動詞・名詞・形容詞・疑問詞・代名詞・副詞・前置詞 」いずれかの単語が、
もっとも重要ということです。
ひとつ、例を見てみましょう。
※英検公式サイトより引用
この問題は、
- 場面→お店
- 問われている単語→形容詞「much」
ですよね!
このように、問題は
シチュエーション ✕ 品詞
で構成されているので、
この「4つのシチュエーション」と「7つの品詞」を、
まずは、頭に入れておき、覚えていきましょう。
英検5級|単語の覚え方
単語をおぼえる時にたいせつなこと
まず最初に大切なことをお伝えさせてください。
勉強は、たのしくやらないと、なかなか頭にはいりません。
逆に、たのしくやると、単語はすぐに覚えられます。
どんな勉強でも、簡単にたのしくやるコツがあります!
それは「スタンプカード」を作ることです!
流れとしては
- まずは計画を立てる
- ひとつ達成したらスタンプを押す
- あとはコンプリートを目指す
そうすることで、
- どれくらいの単語を覚えたか
- あとどれくらい覚える単語が残っているのか
が分かり、モチベーション維持にもつながるのでおすすめです!
1日に覚える単語数
これから600単語を覚えていくことになると思いますが
600単語って聞くと「えーそんなに多いの?むりだよ」ってなりますよね。
でも大丈夫、「1日10単語」覚えるだけでも、
2ヶ月間つづければ600単語覚えられます。
そう聞くと、できそうな気がしてきますよね!
そうです、できるんです。
忘れない単語の覚え方
せっかく覚えた単語を、試験当日までに忘れてしまうリスクをなくすため、
インプットしたら必ずアウトプットをしましょう。
アウトプットをすることで、圧倒的に頭に定着します。
まず、インプット方法ですが、「フラッシュカード」がおすすめです。
※Youtubeで検索すればいくつも出てきます。
なぜ、おすすめなのかと言うと、
このフラッシュカードは、絵とあわせて覚えられるからです。
絵と覚えると、楽しいだけでなく「英語脳」も作れます。
「英語→日本語」「日本語→英語」のように
日本語に訳すおぼえ方は、本当におすすめできません。
この「日本語に訳す」を癖にしてしまうと、
将来、英語を話すことが難しくなるリスクもあるからです。
かならず、英語はイメージで覚えるようにしましょう。
では次に、アウトプットの方法ですが「英単語カルタ」がおすすめです!
「絵+英単語」を見て、声に出す方法です!
こちらも日本語に訳さないように注意してくださいね。
英単語カードのダウンロードは海外サイトが
カテゴリごとにダウンロードできるので
苦手な単語の対策ができて良いです。
まとめ
この記事のポイント
- 合格するには65%の正解率が必要
- 600単語おぼえる
- 10単語✕60日=600単語
- 日本語に訳さない。英語はイメージで覚える
- たのしくやらないと単語はおぼえられない
- インプットは「フラッシュカード」
- アウトプットは「英単語カルタ」
英検を受ける目的は、
ステータスや自分の英語力を試すなど、さまざまだと思います。
私がいちばん伝えたいことは、
「せっかく勉強するなら楽しくやろう」っていうのが、ひとつ。
そして「使える英語を学ぼう」っていうのが、もうひとつです。
「せっかく勉強するなら楽しくやろう」
楽しく勉強する子と、楽しくない勉強を我慢してやる子を比べると
圧倒的に、前者の方が、上達スピードが速いんですよね。
中には楽しくないこともあるかもしれませんが
できるだけ「楽しもう」と心がけるだけでも変わると思いますので
ぜひ、楽しんで勉強してくださいね!
「使える英語を学ぼう」
日本語を使わない英語勉強法は、英会話に有効です。
英語を英語で理解することを、「英語脳」といいますが、
この「英語脳」は、英語を話せるようになるために必ず必要になります。
せっかく勉強するんだったら、使える英語を学べたら最高ですよね!
応援しています。がんばってくださいね!
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?
PR.いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。
電子書籍を読んだ人からは、
- 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
- 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
- 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
- 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
- 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」
などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。
だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。
どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
3000人以上に英語を指導したのちに、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しました。
英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。
しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼2020年4月現在で、3250人購読してるメルマガ▼
< 学べる内容 >
- ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
- TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
- なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
- 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
- ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
- 丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
コメントを残す