■目次
こんにちは、北大生のyuuです。高校生のとき、私はとある2冊教材を徹底してやりこみました。それまではモチベーションも低く何をすればいいのか、全く分からない状態でしたが、2冊の参考書を実践したらみるみると英語の感覚が身に付いていきました!
この記事をよめば英語の入試問題などをフィーリングで解くことができるようになります。英語を感覚的に扱えるようになります。
オススメ参考書
高校生のとき、私はとある2冊教材を徹底してやりこみました。それは、「DUO3.0」と「Vintage」です。
DUOはご存知の方も多いと思いますが、560本の英文をを覚えるだけで、約2600の単語と熟語がマスターできます。そしてVintageは、文法・語法・イディオム・会話表現・語彙が、選択問題や穴埋め問題形式で網羅された教材になっています。私は高校の3年間、この2つの教材しかやっていません。
センター試験や大学二次試験の過去問は実践としてやりましたが、英語の基礎力を身につける教材として使ったのは、DUOとVintageだけです。にもかかわらず、北海道大学に現役合格することができました。
同じくDUOとVintageをやりこんだ同級生の中には、東京大学・京都大学などの名門国立に合格した人もたくさんいます。この2冊をやりこむとなぜ良いのか。
それは、「受験英語力」ではなく、「実際に使える英語力」が身につくからだと私は思います。言い換えるなら、入試問題をフィーリングで解くことができる力がつきます。
この記事では、「実際に使える英語力」が身につく、DUOとVintageのオススメの使い方を紹介していきます。
DUOとVintageの使い方
オススメの使い方、とは言いましたが、実際に気をつけて欲しいことは次の3点のみです。1スキマ時間でコツコツやること2「頑張って覚える」のではなく「聞いてしゃべってなんとなく覚える」こと3教材をボロボロにする1点ずつ詳しく説明していきます。
スキマ時間をうまく活用する
1スキマ時間でコツコツやること。これは英語だけではなく、他の教科や資格などの勉強にも言えることだと思います。学生なら授業や部活、社会人の方であれば仕事で忙しい毎日を送っているでしょう。
その忙しい中で何かを身につけるには、通勤・通学などのスキマ時間をうまく利用するしかありません。
DUOは文庫本サイズなので、持ち歩きに便利です。Vintageは少し大きいですが、1問解くのに30秒もかからないので、スキマ時間にたくさんの知識を吸収することができます。
どちらの教材にも、音声CDがありますので。iPodなどに入れれば、外で聞くことも可能です。
聞いて話してを繰り返す
「頑張って覚える」のではなく「聞いてしゃべってなんとなく覚える」こと初めてのことを覚えるというのはきついものです。
ましてや母国語ではないのですから、必死で覚えようとすればするほど、英語が遠い存在に感じ、途中で挫折してしまうでしょう。
だから、頭を使うのではなく、耳と口を使うのです。DUOはまず、CDで英文の音声を聞きます。そのあと、その音声をまねて言ってみます。このとき、英文の意味はなんとなく理解している程度で十分です。
単語の意味一つ一つを正しく覚える必要は全くありません。これを繰り返すことにより、以下のような良いことがあります。・英文がスラスラと口から出てくるようになる・英文を聞いただけで、その英文や単語がもつニュアンスがわかるようになる・単語の意味を、覚えた英文から思い出せるようになる・正しい発音とアクセントが身につくさすがに、通学中の電車で英語をしゃべるのは恥ずかしいでしょうから、これは家などでやるのをオススメします。
通学中は、音声を聞きながらDUOの英文を見るだけにしておきましょう。これだけでも十分に効果はあります。
Vintageも、問題の例文を聞いてしゃべるのは効果的です。ですが、DUOほど本気で英文を覚える必要はありません。
それよりも、問題を素早く、たくさん解くことを優先してください。これも一問一問完璧に理解しようとしないでください。なんとなく理解してください。「なんとなく」を積み重ねていけば、文法を感覚で理解できるようになります。
参考書を繰り返し見て、ボロボロにする
参考書をボロボロにする雑に扱え、と言っているわけではありません。ボロボロになるまで、DUOとVintageをやり続けろ、ということです。
英語は言語ですから、毎日少しずつでも触れていないとすぐに忘れます。完璧に覚えたからもういいや、となってはいけません。英語の基礎が詰まりに詰まったDUOとVintageに洗脳されてください。
そうすれば、英語をより感覚的に理解できるようになります。
受験用にと紹介しましたが、DUOとVintageは、TOEICやTOEFLで点を稼ぎたい人、英検を取りたい人にも強くオススメします。日常的に英語を扱えるようになりたい人にも、とても良い教材になります。
くれぐれも、頑張って覚えようとしないでください。もうマスターしたからといって途中でやめないでください。なんとなくフィーリングで、ボロボロになるまで続けてください。
この記事が、英語を頑張りたい皆さんのお役に立てることを願っています。
まとめ
英語を感覚的に身につけたいなら、DUOとVintageだけをやりましょう。使うポイントは、①スキマ時間でコツコツやること②「頑張って覚える」のではなく「聞いてしゃべってなんとなく覚える」こと③教材をボロボロにするの3点です。
どれも今日からすぐに実践できるのですぐにでも試してみて下さい!
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話す勉強法とは?
PR.いまだけ1500円の電子書籍を無料で読むことができます。
電子書籍を読んだ人からは、
- 「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
- 「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
- 「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
- 「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
- 「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」
などの嬉しい感想をたくさんいただいてます。
だから「もう私にはムリなのか…?」
と英語に悩み、自信がなくても
正しく勉強すれば外国人と自然な会話ができます。
どんなレベルから始めても正しく勉強すれば
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
そして現在、
日本人の英語力を底上げしたいという想いから
3000人以上に英語を指導したのちに、
「英語勉強法」の電子書籍を執筆しました。
英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」が
無料で読めるキャンペーン中です。
しっかりと読んでくれる人に届くように
書籍はメルマガ1通目にてお渡ししますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼2020年4月現在で、3250人購読してるメルマガ▼
< 学べる内容 >
- ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
- TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
- なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
- 3分のスキマ時間にできる5つの練習法
- ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
- 丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
コメントを残す